京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:31
総数:660496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

RAKURAKUKIDS PLUS2年

 2年生の「RAKU RAKU KIDS PLUS」があり,日本の福笑いのようにして,身体の名称の英語を楽しみながら学びました。
画像1

2月5日 給食室より

画像1
画像2
☆ 今日の献立 ☆  ・味付けコッペパン  ・チリコンカーン  ・ひじきのホットマリネ  ・角チーズ


ひじきのホットマリネには、大根が入りました。

2月4日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・塩焼そば  ・うずら卵ときのこの炒めもの  ・黒大豆


今日は、台風に備えて、学校に保管しておいた缶詰や乾物を使って作りました。
うずら卵ときのこの炒め物は、新献立です。
味付けにオイスターソースを使って中華風にしました。
しいたけときくらげの2つのきのこを使いました。
歯ごたえの違いを楽しみました。

2月3日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・がんもどきのあんかけ  ・豚汁


がんもどきは、水を切った豆腐に鶏肉・おから・にんじん・しいたけ・枝豆をまぜ合わせてからひとつずつ丸め、油であげて作りました。
だしのきいたあんをかけて、食べました。

1月31日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・いわしのしょうが煮  ・関東煮  ・入り豆


今日は節分の行事献立でした。
春のはじまりの日を『立春』と言い、その前の日が【節分】です。
節分には、豆をまいたりいわしの頭を柊の枝にさして、玄関に立てて、鬼を追い出すならわしがあります。
これは、鬼が苦手ないわしの匂いと柊のトゲを恐れて家の中に入らないという言い伝えからです。

1月29日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・バターうずまきパン  ・牛乳  ・豆乳のクリームシチュー
  ・ほうれん草のソテー


豆乳は、水につけた大豆をすりつぶし、煮てしぼったものです。
少し、とろみがあり、なめらかでほんのり甘い味がします。

新1年就学前子育て講座

 来年度の1年生の保護者を対象に,学校の行事や活動について校長先生にお話しいただきました。その後,6人グループで「入学に対して,楽しみにしていることや不安に思っていること」をテーマにワークショップを行い,質問等を校長先生に答えていただきました。
画像1
画像2

1月28日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・すきやき風煮  ・紅白なます  ・みかん


今日は、お正月の食べ物の【紅白なます】が登場しました。
金時にんじんの赤い色と大根の白い色で、お正月の『めでたさ』を表しています。
金時にんじんは、鮮やかな赤色で、やわらかくて細長いのが特徴です。

伝統文化クラブ(友禅染)

 伝統文化クラブでは,1月15日(水)〜2月26日(水)の毎水曜日の4時からランチルームで,地域の黒島 敏先生のご指導で,友禅染に取り組みます。
 京都市の取り組みとして,京都市の姉妹都市との交流の際,プレゼントする陣羽織を洛央小学校の伝統文化クラブの児童が作成しています。今年は,中国の西安市と交流するということで,西安市の文化や建物,植物,食べ物を調べて図案を描き,彩色して先生に仕上げていただきます。
画像1

1月27日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・肉じゃが(カレー味)  ・小松菜と切干大根の煮びたし


今日の肉じゃがはカレー味がピリッと効いて、ご飯とよく合っていました。
どのクラスも、すぐに空っぽになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp