京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:32
総数:670512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

くるみわり人形

画像1
画像2
画像3
 今日は,絵本の会の公演「くるみわり人形」が見られるということで,担任も子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。

 前回は「やまなし」を見て,子どもたちもとても感動していました。今回の「くるみわり人形」はどんな内容なのかとても興味深々でした。
 
 公演が始まると,心地よいBGMが流れスクリーンの中に映っている情景や登場人物など,目の前に見えるもの全てが繊細でリアルで,前回にも増して感動しました。

 終わってから少し舞台裏を見せてもらうと,とっても喜んでいた子どもたち。小学校生活最後の絵本の会の方たちによる読み聞かせ。こんな機会を与えていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。最後にお土産をもらい,子どもたちは大満足でした。
 絵本の会の皆様,ありがとうございました。

フレンドリー 大なわ大会

画像1画像2画像3
 延期になっていたフレンドリー大なわ大会が,21日(金)に行われました。

 前回,グループでの練習を見ていると,上手に跳べるように何度も8の字跳びを練習していました。練習すると上手になっていくものです。短い時間でも上達している班が増えてきました。

 本番では縄が自分の足に当たって泣いてしまう1年生がいたり,上手に跳べない子がいたりとアクシデントもあったようですが,優しく下級生に接しているリーダーの姿がありました。

 大なわ大会では,3分間を3回行いました。多いところでは300回を超えるほど跳んでいました。すごいです。回数の多い少ないはありましたが,学年の違う子どもたちが1つのことを一生懸命に取り組んでいる姿は,見ている方も笑顔になりました。

京都発見ラリー

画像1画像2画像3
 2月26日(水),朝からとってもいいお天気でした。この発見ラリーに向けて,たくさんの時間をかけて準備をしてきた子どもたち。1日,自分たちでグループ行動をします。

 普段は担任や大人が先頭にたっているところを,今回は子どもたちだけで地下鉄や市バスに乗ります。無事に目的地にたどり着けるのか…不安もありましたが,18の全てのグループが大きなトラブルもなく無事に学校に戻ってきました。

 子どもたちに聞くと,逆方向のバスに乗ってしまったとか,早く着きすぎてしまったとか,予定通りにいかなかったこともあったようですが,それでも子どもたちの普段とは少し違った姿が見られたような気がします。
 「広がって歩いたらあかん!」「次で降りるから乗車券出して。」など,自分たちで考えて行動していました。

 6年生もあともう少し。いい思い出ができましたね。

2年生 絵本の会「スーホの白い馬」

画像1
画像2
2月26日(水)に,絵本の会の方々に「スーホの白い馬」を上映していただきました。

大型絵巻紙芝居での臨場感あふれる上映に,子どもたちはまるで映画館で観ているかのように,それは静かに,最後まで観ていました。

最後に,モンゴルクイズをしていただきました。
1,今日現在のモンゴルの気温は?
2,馬頭琴の先についている馬の頭は希望の色だそうです。どんな色?
3,モンゴルの人は野菜を食べる?食べない?

以上3問でした。
子どもたちは楽しい時間が過ごせました。
そして,これからの国語科の単元「スーホの白い馬」を学習していきます。


絵本の会の方々,本当にありがとうございました。



たのしい ひなまつり♪

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

 牛乳・胚芽米ごはん・ちらしずしの具・ツナそぼろ・すまし汁・三色ゼリー

 今週はあたたかい日が続いて,すっかり春がきたようです。3月3日には少しはやいですが,今日はひなまつり献立でした。ひなまつりは「子どもたちが1年を健康に過ごせますように」とねがう行事です。給食では,色鮮やかなちらしずし(具を自分でごはんに混ぜて食べます),ひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いします。ちらしずしの具と一緒にツナそぼろものせて食べると,丹後地方のバラずしのようになって,さらに味わいが広がりました。
 三色ゼリーは今年も大人気でした。食べているようすをみていると,上のゼリーから順にはがして食べる派と3つのゼリーを一緒に食べる派にわかれてました。
「ピンクはいちごやで」「白はカルピス?」「みどりはメロン味だよ」と味を確かめながらとても楽しそうに食べていました。

 <子どもの感想から>

 ・ちらしずしは,具だけでもおいしかったけどごはんにまぜるとよりおいしくなりました。(4年2組)

 ・小学校最後の三色ゼリーがおいしかったです。1段1段ゼリーの味が違っていておいしかったです。(6年1組)

 ・三しょくゼリーはおいしかったです。(1年2組)

 ・三しょくゼリーがあまくておいしかったです。(1年3組)

1年生も初めて食べた三色ゼリーに大喜びでした。

1つ1つ手作りです

<きょうの給食>

牛乳・ごはん・がんもどきのあんかけ・豚汁

 毎年この季節に登場する「がんもどきのあんかけ」を紹介します。水を切った豆腐とおから,鶏ひき肉,しいたけ,にんじん,枝豆が入っています。材料をよく混ぜて,丸くかたちを作って油で揚げます。1人が3つくらい食べられるように調理員さんが小さく丸めてくださいました。食べるときに甘めのあんをかけて食べました。がんもどきをかむと,ふわっと豆腐やおからのやわらかい中に,しいたけや枝豆がアクセントになっていろいろな食感が楽しめました。手作りのおいしさをあじわえました。

 <子どもたちの感想から>

 ・がんもどきが中にいろいろな食べ物が入っていて,とてもおいしかったです。(4年2組)

 ・がんもどきのあんかけがすごくおいしかったです。(3年3組)
 
 ・がんもどきとあんがとても合っていておいしかったです。豚汁も野菜がたっぷりだったのでおいしかったです。(6年1組)

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会 ハートランプコンサート
3/4 フレンドリー遊び  委員会活動
3/5 授業参観 懇談会
3/7 授業参観 懇談会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp