京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

7月10日(水) 1年生 和装教室その2

画像1
1年生を対象に、浴衣の着付け教室が行われました。
本日は4組と5組でした。

7月9日(火) 審判講習会

画像1
今週の木曜日には3年生、金曜日には2年生、
来週の火曜日には1年生が球技大会をむかえます。

当日に審判をする生徒が、
球技大会に向けて審判講習会に参加しました。

みんなが気持ちよくプレーをするには、
審判がしっかりと試合を進めてくれることが
非常に重要です。

しっかりがんばってくださいね!

7月9日(火) 学習確認プログラム

画像1
画像2
今日の1〜3時間目には、
2年生が国語、社会、数学、3教科の
学習確認プログラムを受けました。

今回のテスト範囲は1年生のときの学習内容でした。

1年生のときの積み上げがないと2年生の学習は
うまく進められません。

これを機会にぜひ復習に励んでください。

7月8日(月) クリーンタイム実施

今日の昼休みは美化委員主催のクリーンタイムが実施されました。
新聞紙を水にぬらして窓を拭きます。驚くほど窓がきれいになりました。
美化委員を中心に各クラスで取り組んでもらいました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

7月8日(月) ソフトボール部  第3位

 7月6〜7日炎天下の中で、ソフトボール部は「全日本中学生男女ソフトボール大会京都府予選」に出場しました。接戦を粘り強く戦い3位になりました。おめでとう。「夏季大会」まであと2週間です。がんばれソフトボール部。
画像1
画像2
画像3

7月5日(金) 和装教育

画像1
1年生の家庭科の授業で、
「和装教育」として、
浴衣の着付けやたたみ方を教わりました。

生徒らは皆熱心に取り組み、

「着方を教わったので、お祭りのときには自分で着てみたい」
という感想もありました。


7月4日(火) 2,3年 人権学習

画像1
本日5,6限 2年生と3年生は人権学習を行いました。
2年生は「外国人との共生」、3年生は「男女平等」をテーマに
学習しました。【人間の価値はみな同じ】
普段の学校生活を振り返って、身近な人を大切にできているかを
考える機会になったのではないでしょうか。
1年生の人権学習は来週行います。


6月3日(水) 代議会・専門員会

今日の放課後は代議会・専門員会が行われました。
代議会では先に行われた「衣人(きぬんちゅ)増加計画」
の取り組みの反省と今後の方向性について話し合われました。
ご苦労様でした。
画像1
画像2

7月2日(火) 3年生性教育講演会

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目に、3年生では性教育の講演会がありました。
これから大人になるにあたって、自分を大切にするということの難しさを学べたのではないでしょうか?
自分の欲求のまま、行動を起こしたりせず、自分の行動に責任を持って生活していきましょう。

7月2日(火) 陸上部の文字君  「通信陸上」5位

 6月30日(日)西京極陸上競技場で「第59回全日本中学校通信陸上競技大会京都府大会」が行われました。文字君は「男子200m」に出場し5位になりました。おめでとう。予選では、全国大会の出場権がえられる標準タイムにわずか100分の6秒までせまりました。最後の府大会で、標準タイムを超えて全国大会に出場できるようがんばってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp