京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:100
総数:341726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

白熱! ポートボール 2

 シュートも工夫して、ガードマンにとられないように山ボールのシュートをする子もいます。

 ガードマンもシュートをさせまいと、懸命にシュートを防ぎます。そんな中、シュートが決まった時は、本当にうれしそうです。

 これからも、友達と協力してさらにチームワークをよくして、ポートボールが楽しめますように!
 
画像1
画像2
画像3

白熱! ポートボール 1

 4年生が体育でポートボールをしています。

 最初はルールさえ分かりませんでしたが、だんだん分かってきて、今ではポートボールが大好きになりました。
 みんなが体育の時間を楽しみにしています。

 お互い声をかけ合い、パスもつながるようになってきました。

画像1
画像2
画像3

1年研究授業 4

 そしてみんなで意見交流し、3つ目の方法が一番やりやすいことも分かりました。

 さらに、適応題にもチャレンジしました。

 どの子も本当に最後までねばり強く、くり下がりのある引き算の学習を頑張りました。

 これからも、自ら進んで自分の意見を発表し、友達の説明をしっかり聞いて、算数の学習を進めていってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年研究授業 3

 「数図ブロック」を使って、「13−9」の答えを出すには、

 13こから1つずつ9こ取っていく方法
 13こからまず3こ取って、残りの6こを10こから取る方法
 10こから9こ取って1こ、その1こに3こをたす方法

 この3つの方法を、子どもたちは前で説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年研究授業 2

 「13−9」という式は立てられても、くり下がりがあるので、今までのように簡単には答が出ません。
 
 そこで、子どもたちは、「数図ブロック」を使って答えを導き出しました。
 そして、自分の考え方をみんなに紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年研究授業 1

 今日、1年の算数の研究授業がありました。

 「かきが13こなっています。9ことると何こ残りますか?」という問題です。

 以前に引き算の学習をしましたが、くり下がりのある引き算の学習は、今日が初めてです。

画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて 2

 パート練習でそれぞれが演奏できるようになった後、音楽室で全体練習をしました。

 今日の練習曲は「あまちゃん オープニングテーマ」です。

 大変軽快でリズミカルな曲なので、みんなが指揮に合わせて楽しそうに演奏しています。
 まだまだ完璧とは言えませんが、みんながこの曲が好きなので、本番もきっと楽しくノリノリで演奏してくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて 1

 学習発表会は、11月22日(金)にあります。

 どの学年も練習が本格化してきました。

 5年生は音楽で、合奏と合唱をします。

 まずは、グループごとにパート練習しました。
画像1
画像2
画像3

紫野まつり 6

 紫野パープルフレンズの「防災数え歌」、カラーガード隊の踊りと警察音楽隊の演奏もありました。

 休日にもかかわらず、多くの子どもたちや卒業した中学生、そして、地域の方に来ていただきました。
 
 PTA、地域の皆さんのおかげで、大変盛大な「紫野まつり」となりました。
画像1
画像2
画像3

紫野まつり 5

 あいにくの天気でしたが、どの子も手作りの料理や面白いゲームを楽しめました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 マラソン大会(予備日21日)
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp