|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493289 | 
| 夏を感じる
夏休みに入り,子どもたちは各学年のサマースクールや水泳練習,部活動などに元気よく参加しています。 学校園には,ヒマワリやトウモロコシが大人の背丈よりも大きくなって元気よく育っています。子どもたちは,その周りに集まって観察したり草抜きをしたりしています。 その姿を見て,私が小学生だった頃の夏休みを思いうかべていました。小さな虫かご(金網でつくられたもの)を首からぶら下げ,手には虫取り網,そしてランニングシャツに半ズボン,ゴム草履という姿でセミやチョウを捕まえることに夢中になっていたように記憶しています。ヒマワリの成長観察や絵も描いたことを覚えています。 時代の変化と共に,服装や道具,自然との関わり方も変わってきました。しかし,忘れてはならないのは,暑い夏という季節の中で,私たちも動植物も生きているということだと思います。夏だからこその発見を大切にしたいと思います。    3組サマースクール 1回目 たくさん取れたピーマンにみんな興奮していました。ピーマンやきゅうりは夏が旬の食べものだと学習した3組の子どもたち。お家に持ち帰って,ピーマンをお家の方と一緒に調理して,食卓でピーマンの旬の話を伝えてほしいと思います。 また,お家での様子を聞かせてもらえるのを楽しみにしています。 花が咲きました   そんな中,3年生の子どもたちが大切に育てているホウセンカやヒマワリの花が咲きました。 太陽に向かってきれいに咲いています。 子どもたちも,太陽のもとで元気に遊び,大きく成長してほしいです。 ツルレイシに変化が・・・   若狭5日目 7/23 帰校しました!   若狭5日目 7/23 退所します!  思い出を描いて・・・   若狭5日目 7/23 最終日!!   若狭4日目 7/22 キャンドルファイヤー2   若狭4日目 7/22 キャンドルファイヤー1   ろうそくのあかりに火がともり,みんなの心もひとつになりました。 |  |