京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

きらきらタイム

 年明けのきらきらタイムは「大縄」です。今回は低学年の子どもたちが活動しています。それぞれの学級ごとに、「連続で何回跳べるか」や「一度に何人跳べるか」など、目標を決めてチャレンジしています。縄とびは冬場の体力作りにぴったりです。寒さに負けず、たくさん体を動かして、風邪をひかずに元気にすごしてほしいです。
画像1
画像2

6年 租税教室

 6年生は社会科で、税金のしくみやその使われ方について学習します。今日は税理士の方にお越しいただいて、租税教室を実施しました。4月から消費税が8パーセントになることを知っている子どもたちもたくさんおり、税金の使われ方について、興味をもって話を聞くことができました。これからの学習に役立てていけそうです。ありがとうございました。
画像1
画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

金閣小学校では毎年5年生でスチューデントシティでの学習を体験しています。
スチューデントシティーでは,学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して,自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解する「望ましい勤労観・職業観」を育みます。

 生き方探究館の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる「街」を再現し,その「街」で児童は学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
スチューデントシティに行く前に,事前学習(10時間)学校での学習の中で・人はなぜ働くのか・社会はどのようにつながっているのか・お金と生活との関係・ものとサービスの関係から仕事を選びビジネスプランを作り,スチューデントシティへ行く準備を行いました。

 今日は,施設での体験学習です。全体ミーティング・各ブース(店舗)での準備・会議
「仕事」と「買い物」に分かれて活動しました。

画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
京都市スチューデントシティー区役所 ブースの様子です。
画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
ローソン ブースの様子です。
画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
セコム ブースの様子です。
画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
a u ブースの様子です。
画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
富士ゼロックスブースの様子です。
画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
アメリカン航空の様子です。
画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
京つけもの西利ブースの様子です。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp