京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:95
総数:339446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

すこやか学級 2

 お手玉やあやとりや福笑いやけん玉などを一緒に楽しみました。
 
 子どもたちが教えていただいたり、逆に、子どもたちが「こうすればうまくできます」と声をかけたりすることもあり、地域のお年寄りとほのぼのとした交流ができました。

画像1
画像2
画像3

すこやか学級 1

 すこやか学級で、1年生が女性会の方から昔遊びを教えていただいたり、一緒に遊んだりしました。

 まず最初に、今、全校合唱でも歌っている「すてきな友だち」の歌を聴いていただきました。
画像1
画像2
画像3

地震にそなえて

 19年前の今日は、阪神淡路大震災が起こった日です。
 そして、今日、1月17日に、本校でも地震・火事の避難訓練をしました。

 子どもたちは「お・は・し・も・て」の約束を守り、速やかに避難しました。

 地震はいつ起こるかわかりません。休み時間や登下校中に起こるかもしれません。

 自分の命は自分で守れる子に育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

動物園とライブ授業 7

 今日のライブ授業で、今まで全く知らなかったことを学習することができました。

 学習しているうちに、もう一度動物園に行きたい気持ちにもなりました。今日の学習で、子どもたちは、今までとは違った視点で動物が見られるのではないでしょうか。

 新しく生まれ変わる京都市動物園に行くのが、今から楽しみです。

 お世話になった方々、今日は素晴らしい授業を企画・実施していただきまして本当にありがとうございました。

 (今日の学習の様子は、明日の京都新聞の朝刊に掲載予定です)
画像1
画像2
画像3

動物園とライブ授業 6

 他にも「雨の時は動物はどうしていますか?」「ライオンにはどうやってえさをあげるのですか?」「動物も散髪をするのですか?」などの質問に、時間の許す限り答えていただきました。

 さらに、お土産に「ゾウのうんち」もいただきました。
画像1
画像2
画像3

動物園とライブ授業 5

 子どもたちからの「動物園はいつどのようにできたのですか?」「動物も風邪をひくのですか?」「ゾウの牙は何のためにあるのですか?」など、様々な質問に対し、動画もまじえて大変分かりやすく答えていただきました。

 ちなみに京都市動物園は、明治36年に後の大正天皇陛下のご結婚を記念して、岡崎に開園したそうです。
画像1
画像2
画像3

動物園とライブ授業 4

 さらに、光京都ネットのテレビ会議システムを使って、動物園とのライブ授業をしていただきました。

 動物園におられる獣医師の先生が、ライブ中継で子どもたちから出た質問に答えてくださるのです。

 
画像1
画像2
画像3

動物園とライブ授業 3

 そして、生き物・学び・研究センターのセンター長さんから、子どもたちに大変分かりやすく、チンパンジーやゴリラについて教えていただきました。

 ゴリラは、お母さんが大好きで、いくつになってもいつまでもお母さんと一緒にいたがるそうです。

 また、センター長さんは、ゴリラやマンドリルたちに数字の勉強を教えておられるそうです。
画像1
画像2
画像3

動物園とライブ授業 2

 区長さんには、ゾウの繁殖プロジェクトについて教えていただきました。

 また、これから京都市動物園がますます楽しく魅力的な動物園になる「新 京都市動物園構想」についても熱く語っていただきました。
画像1
画像2
画像3

動物園とライブ授業 1

 北区長さんと紫野社会福祉協議会と京都市動物園の方々にお世話になり、1,2年生と杉の子学級の子どもたちの「動物園とのライブ授業」ありました。

 授業には、子どもたちだけではなく、地元紫野パープルフレンズの方々と大学生にも参加していただきました。 
  
 まず、昨年まで京都市動物園の園長をされていた現在の北区長さんから、お話を聞きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 マラソン大会(予備日21日)
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp