![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670876 |
チーム”あい”日記 22![]() ![]() 先日は,子どもたちを連れて実際に走るコースを下見に行きました。賀茂川沿いの土手を走る子,アスファルトの上を走る子,登り坂を走る子,それぞれのコースごとに特徴があり,しっかりと地面を踏んで歩いてきました。 ずっと歩いているととても長く感じましたが,当日は他校の選手や沿道の声援なども加わり今日とはがらっと雰囲気も変わることでしょう。それでも,しっかりと自分のペースで最後まで走りきってほしいと思います。 朝練もあと4回となりました。その1回1回を大切に,また明日も全力で取り組んでいきましょう。 2月 朝会 キラキラタイム![]() ![]() 2月9日(日)に行われる京都市小学校「大文字駅伝」大会に出場する選手を応援する壮行会が行われました。6年生は4月から毎朝走りこみをしてきました。その成果を思う存分発揮し,「たすき」をつないで都大路を走る選手をみんなで応援します。 キラキラタイムでは,今日から給食週間なので,グルメ委員会による先生方への給食インタビューがありました。 また、キラキラタイムは1年生が生活科で学習したことを発表しました。学習したことを作文に表し,しっかり発表することができました。 感謝状贈呈式![]() ![]() 児童会代表の6年生が「長谷川義史さんの絵本読み聞かせライブ」の思い出や、図書室での読書の様子などをあいさつの中で西北ロータリークラブの方に伝えていました。 豆乳の甘みをあじわって![]() ・牛乳・黒糖コッペパン・豆乳のクリームシチュー・ほうれん草のソテー クリームシチューは子どもたちに人気のメニューです。いくつかバリエーションがあり,「じゃがいものクリームシチュー」「えびのクリームシチュー」「コーンのクリームシチュー」,秋にはきのこをたっぷりつかった「きのこのクリームシチュー」,冬にはかぶらとカリフラワーを使った「冬野菜のクリームシチュー」「大根のクリームシチュー」も登場します。 今日はその中でも牛乳(脱脂粉乳)の代わりに豆乳を使った「豆乳のクリームシチュー」でした。豆乳は,大豆をすりつぶして煮て,しぼった汁です。 この豆乳ににがり(凝固剤)を加えると豆腐ができます。しぼりかすはおからになります。クリームシチューに入れると,いつもの牛乳とはまた違ったまろやかさと甘みを出してくれました。 <子どもたちの感想から> ・豆にゅうは大豆から作られるなんてしりませんでした。(2年2組) ・ほうれん草のソテーを食べたら,コーンが入っていたのでうれしかったです。(2年1組) ・クリームシチューがトロトロとなっていておいしかったです。(2年3組) おせち料理 その2 「紅白なます」![]() ![]() ![]() ・牛乳・ごはん・すきやき風煮・紅白なます・みかん 「黒豆」に続き,今月のおせち料理2つ目は「紅白なます」です。金時にんじんの赤い色と大根の白い色で新年を迎えた「めでたさ」を表しています。今日は京都府内産の金時にんじんと鹿児島産のりっぱな大根が届きました。金時にんじんは,やわらかくて甘みのあるのが特長です。 給食では,大根とにんじんを炒めた後に甘酢で味つけをする「いためなます」です。 火を通すことで酢の酸味が飛び,少しすっぱい味の苦手な子どもたちもおいしく味わうことができました。 <子どもたちの感想から> ・ぼくはすっぱいのが大すきなので,こう白なますはすごくおいしかったです。やわらかいところがおいしいです。(3年1組) ・紅白なますの味つけがすっぱくて,あまかったのでおいしかったです。あと,すきやき風煮のとうふがやわらかくておいしかったです。(4年2組) お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.10〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.9〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.8〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.7〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.6〜
![]() ![]() ![]() |
|