京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:134
総数:673048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

水溶液の性質

5年生の理科の学習で「水溶液」の学習「もののとけ方」の学習をしました。

食塩とホウ酸の飽和水溶液を使って,もっと融けるかどうか,どうしたらもっと融けるか考えて実験してみました。

食塩とホウ酸の違いに気づいた子が多く,実験結果から考えることができました。
画像1画像2画像3

大文字駅伝 出場しました。

第28回 京都市小学生大文字駅伝大会に出場しました。

第1区は,金閣小学校区を走りぬけます。

子どもたちが,たすきをつなぎ最後まで走り続けてくれました。

地域のみなさん保護者のみなさん応援していただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

環境学習の研究授業公開を行いました。

金閣小学校では,環境学習を積極的に進めています。

「環境に配慮した長寿命化改修」及び「ゼロエネルギーを目指した・スーパーエコスクール実証事業」の指定を受け,学校全体の改修を計画しています。

伴って,子どもたちと住みよい環境について考える「環境学習」を行っています。

今回は,子どもたちの環境学習の様子を,公開しました。

全市から100名を超えるたくさんのみなさんにお越しいただき,授業を参観していただきました。子どもたちの人数より参観者のみなさんの人数の方が多く,子どもたちは緊張しながらもしかり発表していました。

その後,「立命館大学教授の近本智行先生」から「スーパーエコスクールを教材とした環境学習」のご講演をしていただきました。

これからの環境学習についてのご示唆をいただきました。

ありがとうございました。子どもたちがとってもがんばって発表(プレゼン)をしてくれていました。
画像1画像2画像3

ごはんとみそしる〜5年生の調理実習〜

 5年生が家庭科の学習で調理実習をしました。作ったのは、ごはんとみそしる。みそしるの具にはかぶとねぎと油揚げを入れました。ごはんの水加減や、みその分量など、しっかりとはかって、とってもおいしいごはんとみそしるができました。中にはハート形や星形のかぶもあったようです。
画像1
画像2
画像3

冬のスポーツ体験

6年生とスケート教室に行ってきました。

西京極の「京都アクアリーナ」のスケートリンクに行ってスケートを体験してきました。

初めての子も,何度か体験している子もいました。

初めての子は,最初はおそるおそるリンクに出て歩いていましたが,あっという間に手すりから手を放して滑っていました。

午前中は,あちこちで転んでいる子がいましたが,昼からはみんなすいすい滑っていました。

頭からゆげをあげて汗だくで滑っている子もいました。
画像1画像2画像3

昔の道具を使ってみよう〜3年社会科〜

 3年生が、社会科で、昔の道具について学習をしています。今日はセントラルガーデンで七輪を使ってお餅を焼いてみました。炭に火をつけるのはなかなか難しいようでしたが、苦労しながらもなんとかお餅を焼くことができました。今はガスコンロを使って簡単に焼くことができますが、昔の道具のよさや工夫についてもしっかりと感じ取ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生と北野天満宮に行ってきました。

1年生と北野天満宮に行ってきました。
1年生の「生活科」で,「ふゆもげんきで!」の学習活動です。

今日は節分です。北野天満宮でも節分の行事が行われるようで,参拝客がけっこうおられたのと,絵馬を書いている受験生らしき人がいました。

これも,2月の京都北野平野衣笠界隈の身近な冬を見に行きました。

※写真掲載については,許可をいただきました。

画像1
画像2
画像3

1年生と北野天満宮に行ってきました。

1年生と北野天満宮に行ってきました。
みんなで,「うし」のあたまやからだをなでなでして,自分のからだもなでなでしました。
みんながなでるので,牛のあたまはピカピカでした。

「はしりがはやくなるよーに」と牛の足をなでている子や,「しりょくがよくなるように」と牛の目をなでている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生と北野天満宮に行ってきました。

1年生と北野天満宮に行ってきました。
梅のつぼむが膨らみ始めており,ほんの少しだけ「梅花」が咲いていました。
画像1
画像2
画像3

ABC集会

 1校時の後半にABC集会(縦割り集会)をしました。ABC集会は今回が今年度最終です。教室や講堂、1グランドで楽しく遊ぶ子どもたちの姿を見ていると、4月に比べてとてもまとまって活動できるようになったなあと思います。リーダーとして1年間がんばってくれた6年生の人たち、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp