京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up4
昨日:17
総数:243225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

「おにはそと、ふくはうち」  2/3

今日は節分。焙烙で豆を炒る香ばしい香りに包まれながら豆を食べました。幼稚園の災いをみんなで追い払おうと豆まきの準備をしていると、鬼がやってきました。子どもたちは力いっぱい「鬼は外、福は内!」と叫んで豆をまき、鬼や災いをすっかり追い払ってくれました。子どもたちの元気な声と笑顔で、園内は“福”でいっぱいになりました。もうすぐ春もやってくるね。

画像1
画像2

幼小連携 交流授業で2年生の教室に行ってきました 3 1/31

45分間の授業でしたが、楽しくてあっという間に過ぎましたね。小学校の教室で安心して楽しめたのは、2年生の優しさのおかげです。幼稚園と小学校を滑らかにつなぐための、子どもたちの力の大きさを改めて感じました。小学校と幼稚園の教諭が互いに学びあうよい機会にもなりました。上賀茂小学校の皆さん、ありがとうございました。次回の給食交流も楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

幼小連携 交流授業で2年生の教室に行ってきました 2 1/31

 今日、子どもたちが一番楽しみにしていたのが、「いろはかるた」です。サンタさんにもらってから、子どもたちも少しずつ言葉を覚えて友達と遊んでいました。2年生はとりやすいようにゆっくり読んでくれるのですが、子どもたちが「はい!」と早く見つけて取るので「すごいなあ」とびっくりしていました。子どもたちは2年生に「全部すごい」「全部楽しかった」と話し、2年生は「すみれ組さんが喜んでくれて嬉しかった」と話してくれました。また、かるたを取るのが早かったとほめてもらって、すみれ組も得意そうでした。

画像1
画像2

幼小連携 交流授業で2年生の教室に行ってきました 1 1/31

画像1
画像2
画像3
今年度、上賀茂小学校2年生と年長組すみれ組の交流を進めてきましたが、今日は研究発表会の公開授業がありました。2年生はこの日のために幼稚園の子どものことを思いながら、楽しめるようにと準備をしてくれていました。初めは緊張していた子どももいましたが、2年生のペープサートや劇を見たり、絵本を読み聞かせしてもらったりするうちに笑顔がたくさん見られるようになってきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 節分
2/4 マラソン大会
2/5 家庭教育講座(9時15分〜)
2/6 体重測定
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp