京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:185
総数:1015052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」 〜3組〜

 3組では,じゃがいものロスティやかぼちゃのポタージュ,野菜のベーコン巻き,ジャーマンポテトなど,野菜を生かした料理を作っているグループが多かったです。炒めている間に次に使う野菜を切ったり片付けたりするなど,グループで分担しながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」 〜2組〜

 2組では,フレンチトーストやピザトースト,パスタなど,洋食を作っているグループが多かったです。どのグループも手際よく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」 〜1組〜

 小学校生活最後の調理実習は,栄養バランスや組み合わせなどを考慮しながら献立を考えること,買い物をすること,作ることなど,すべてグループのメンバーで協力して行いました。
 計画通りに作ることができたグループもあれば,作りながらメニューを変更することになったグループもありましたが,みんなで力を合わせて作った料理はおいしかったことでしょう♪料理の楽しさに気づいた人もいたようです。
画像1
画像2
画像3

♪2月朝会

 校長先生から避難訓練やインフルエンザ予防についてのお話を聞きました。
 残り30日余り。健康に気を付けて,元気に新学年を迎えてほしいです。
画像1

♪4年生 総合的な学習「やさしさ発見!」〜スライドにまとめよう〜

 調べたことをスライドにまとめています。
画像1

♪4年生 算数「調べ方と整理のしかた」〜2つの事柄を分類整理しよう〜

 2つの事柄について,表に表す方法を考え,資料を分類整理して,表にまとめました。
画像1

♪4年生 算数「調べ方と整理のしかた」〜分類整理しよう〜

 資料から調べたい事柄を話し合い,1つの事柄について資料を分類整理しました。
画像1

2月3日(月)

肉味噌炒め
わかめスープ
麦ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪ヤカーリング2

会場には話題のゆるキャラ「ふしみこちゃん」と「納屋町」が応援に来てくれました。
また,参加賞のふかし芋も用意されていました。
画像1
画像2
画像3

♪体育館清掃

2日(日)午後1時よりPTAとおやじの会の多数の方々にお世話になり,体育館清掃をしていただきました。3月に卒業式を控え,天井から床まで塵や埃をしっかり落としピカピカになりました。ほんとうにありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝会(6年)
2/4 出汁体験(3年家庭科室)
2/5 出汁体験(3年家庭科室 環境事業(6年理科室) 保健の日
2/6 わくわくタイム
2/7 にこにこ会(1年3/7に延期) 第10回委員会活動
2/8 土曜卓球・相撲
2/9 (京都市小学生大文字駅伝大会)

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

保健だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp