京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪赤い羽根共同募金活動

今日も募金活動を行いました。昨日よりは多く集まったかな。
ありがとうございます。
明日も,受け付けますのでご協力お願い致します。
画像1
画像2

♪4年生 体育「とび箱運動」〜新しい技に挑戦しよう〜 その3

 めあてをもって活動することで,どんどん技を身につけています。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「もののあたたまり方 」〜空気の温まり方〜 その2

 教室の暖房をつけ,棒温度計で教室のいろいろな場所の温度を測って,空気の温まる様子を調べました。
画像1
画像2

♪4年生 理科「もののあたたまり方 」〜空気の温まり方〜 その1

 線香の煙の動きから温まった空気の動きを推測し,空気の温まり方について調べました。
画像1
画像2

♪4年生 理科「もののあたたまり方」〜水のあたたまり方〜 その3

 示温インクを用いることで,金属と違って「水は熱せられた部分が上方に移動して全体が温まる」ということを理解しました。
画像1
画像2

♪4年生 理科「もののあたたまり方」〜水のあたたまり方〜 その2

 温められた水の動きを調べるために,ビーカーに紅茶の葉を入れて調べました。
画像1
画像2

♪4年生 理科「もののあたたまり方」〜水のあたたまり方〜 その1

 試験管に入れた水を熱したときの温まり方を予想し,確かめる方法を考えて実験しました。
画像1
画像2
画像3

12月16日(月)

肉じゃが
小松菜と切干大根の煮びたし
麦ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪町別集会

冬休み前の町別集会を行いました。これまでの登校時の振り返りや安全や時間の確認をしたりしました。また,町内での冬休みの暮らし方なども話し合いました。
その後,集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝・放課後の体力づくり

 6年生は,中間ランニングに加えて,引き続き朝と放課後に体力づくりを行っています。小学校生活最後の持久走大会で良い結果を残せるようにがんばります☆
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/2 ヤカーリング大会9:30 体育館清掃13:00
2/3 朝会(6年)
2/4 出汁体験(3年家庭科室)
2/5 出汁体験(3年家庭科室 環境事業(6年理科室) 保健の日
2/6 わくわくタイム
2/7 にこにこ会(1年3/7に延期) 第10回委員会活動
2/8 土曜卓球・相撲
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp