![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:40 総数:670457 |
お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.6〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.5〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.4〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.3〜
![]() ![]() ![]() お正月遊びを教えてもらったよ!
お正月遊び,楽しかったです。ありがとうございました。〜NO.2〜
![]() ![]() ![]() お正月あそびを教えてもらったよ!![]() ![]() ![]() 小運動場では,こままわし,はねつき,たこあげを教えていただきました。視聴覚室では,あやとり,おてだま,ぼうずめくりを教えていただきました。 どのコーナーも丁寧に優しく教えていただき,子どもたちも大喜びでした。「こんなにたこがあがるとは,思わなかった。」,「ぼうずめくりの新しいやり方を教えてもらって,うれしかったよ。」,「こんなにあやとりの技があるとは,知らなかったよ。」,「片手でお手玉ができるなんて,びっくりしたよ。」,「こまの投げ方のコツを教えてもらってうれしかったよ。」,「はねつきが続くようになったよ。」と嬉しそうな表情で話していました。 地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。 クラス対抗エンドボール!
先週から今週にかけて,体育の時間を使ってクラス対抗エンドボール大会を行っています。先週は2組対3組,今週は1組対2組と1組対3組です。
それぞれのクラスがチームワークの良さを発揮し,熱い戦いを繰り広げています。 応援にも熱が入ります! 明日は最終戦です。楽しみです! ![]() ![]() 学校に保管してあった材料を使って![]() ![]() ・牛乳・ソース焼きそば・ひじきのいためもの・プリン 今日は1月17日阪神淡路大震災が発生した日です。19年前のことなので,子どもたちは実際に体験していません。あの日を忘れないために「防災とボランティアの日」となっています。 給食でもこの日にちなんで,台風がきた時に備えて,学校に保管しておいた缶詰(粒コーン)や乾物(中華乾麺・ひじき),乾燥野菜(たまねぎ・にんじん・キャベツ・ごぼう)と生の豚肉を加えて給食を作りました。今日はごはんやパンはないので,焼きそばの麺がいつもより10g多いです。 災害が起こった時のために缶詰や乾物のように長期保存のできる食料を備えておくことが大切です。家庭でも災害が起こったときに慌てないために,今一度点検されるといいですね。 <子どもたちの感想から> ・ソースやきそばは,ソースがきいていておいしかったです。また食べたいです。(2年1組) ・ひじきのいためものは,ツナとコーンのほんのり甘い味がひきたっていました。ソース焼きそばはおかわりをしました。ソースのいいにおいがしました。(4年1組) ・ソース焼きそばは少し辛くておいしかったです。ひじきのいためものも歯ごたえがよかったです。(6年1組) 科学センター学習&京エコロジーセンター学習!!![]() ![]() ![]() 午後からは、環境問題についての学習をしました。エコライフチャレンジでも環境問題について考えてきたこともあり、地球に優しくすることについて深く考えることができました。 避難訓練をしました![]() ![]() ![]() 地震が起こった時に気をつけることは, 1つ目,「おはしもて」 2つ目,放送をしっかり聞くこと 3つ目,落ち着いて避難すること です。 子どもたちは,しっかり放送を聞き,しゃべらず,落ち着いて避難することができました。 また,火事が起こった場合も想定して,消防署の方にご協力いただき,煙体験ができました。煙が出た時は,ハンカチを口に当て,低姿勢で避難することが大切です。 その他に,壁を触りながら,移動すると,どこを歩いているのかがわかり,けがも防げると教えていただきました。 地震はいつどんな時に起こるかわかりません。これからも避難訓練をしっかりと行い,災害に備えていきます。 |
|