![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:43 総数:409837 |
文化部 「大江能楽堂で演奏しました」![]() ![]() いつもお琴を教えていただいている先生が主催される大江能楽堂での「新年勉強会」に文化部児童が出演させていただきました。大勢の大人の方が演奏される,本格的な能舞台での演奏会です。 4年生は初めての出演で緊張気味でしたが,多少のハプニングにも動じず普段の練習以上の力を発揮して素晴らしい演奏ができました。指導していただいている先生にも誉めていただきました。また,色々なところで演奏できる機会を作っていきたいと思います。 大人の方の演奏にも感動し,もっと練習して色々な曲を演奏したい!と意欲を燃やしていました。 【4年生】ランランタイムが始まりました。![]() ![]() 中間休みに音楽が鳴り始め,8分間走り続けます。 友達より早く走ることよりも8分間ずっと止まらずに,自分のペースで走り続けることを意識しています。 子どもたちは,毎日1周でも多く走ろうとがんばっています。 【5年生】版画「浮世絵」その2![]() ![]() 自分たちで紙を見て,協力しながら刷っていきます。 見ていてとても頼もしかったです。 【5年生】版画「浮世絵」その1![]() ![]() 5年生はレベルアップして,線を残して周りを彫り進めました。 彫る部分が多くて手がとても疲れますが,集中して頑張っていました。手を切らないように両手をセットで動かします。 防火防災の集い![]() 防火防災の集いがありました。 8時30分地震発生を受けて,自主防災部ごとに梅小路小学校に避難してきます。 その後.防火祈願祭を行い「避難所運営訓練」をしました。本校にある避難所運営機材と使い方を紹介してくださいました。 消防分団の方の出初式を行い,閉会したのち炊き出しの豚汁をいただきました。 まさかの時に,あわてず行動できるためにも大切な訓練です。 新年こども餅つき大会
1月11日(土)
梅小路ふれあい土曜学習の一貫として少年補導委員会の皆さんにお世話になって新年子ども餅つき大会が行われました。 元安寧小学校の体育館で,始まりの式の後ドッジボール大会とお餅つきがありました。しっかりと体を動かした後のつきたてのお餅は,とってもおいしかったです。きなこや大根おろし,おぜんざいとどれもおいしくいただきました。 ![]() 【6年生】書初め「伝統文化」![]() ![]() 新年初めての書写の授業。 心を落ち着かせて良い字が書けました。 校長先生にも褒めて頂きました。 【6年生】話し合う39人の学級![]() ![]() 今日は学級活動の時間に「冬休みの思い出」トーキングをしました。話す人は,1分半で話をまとめること,聞く人は,話を掘り下げるために質問することをさがしながら聞くことをそれぞれ意識して話し合いました。 子どもたちはにこにこしながら進めることができました。 終了後,自分が思っていた以上に話がふくらみ,おもしろかったと話す子もおり,「授業中も自分たちで質問や意見を出し合い,高め合っていきたいね。」と話して1時間の授業を終えました。 【うぐいす】カフェ「えがお」にむけて
1月24日(金)のカフェ「えがお」に向けてみんなの役割を決めました。
12月にしたカフェのビデオを見ながら,よいところ,なおしたほうがいいところなど,みんなで話し合いました。自分たちがしたいこと,興味があることで係を決めました。 カフェ「えがお」の練習が本格的に始まります。 ![]() 【うぐいす】お正月遊びをしました。![]() ![]() ![]() たこをもっている人は,新しく作る友だちに優しく教えてあげました。できたたこは,体育館に持って行ってたこあげ大会!寒い日でしたがみんなたくさん走って楽しんでポカポカになりました! |
|