京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:17
総数:243382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

おいも、見つけた! 10/18

さつまいも畑にちょっぴり顔を出しているお芋を発見して「先生、来て!」と走ってきました。待っていた分、見つけた嬉しさはひとしお。「早く掘りたいなあ」「土の中はどうなってるんかなあ」さてさて、ますます収穫が楽しみになってきました。

画像1
画像2

全員繰り出し 全滅勝ち 10/18

帽子取りの勝利ルールが変わりました。1.全員繰り出しで時間制限制で残っている数で勝敗を決める方法。2.二人繰り出しで最初に相手チームを全滅させたチームが勝つ方法の二つを楽しんでいます。リレー同様、気合の入り方がすごいのです。反則をした友達に涙を浮かべて抗議をする子ども、みんながなかなか取れない友達の帽子を取って、びっくりする子ども。今日もドラマがいっぱいでした。

画像1
画像2
画像3

決戦の金曜日! 10/18

運動会では白組が勝ったリレーですが、その後ずっと赤組が「もう一度やりたい」と雪辱を果たそうと準備していました。でも、お休みの友達がいてなかなか揃わなくて決戦は果たせませんでした。やっと、今日、決戦の金曜日がやってきました。一回戦はまたもや白組。赤組はバトンミスが3回もあり涙を浮かべている子どももいます。最後の対戦では、赤組はみんなで大きな声で「エイエイオー」と気合を入れていました。ぐんぐんと赤組のペースが上がり、絆のバトンもしっかりつないで、ついに優勝!!負けた白組も拍手をしていました。よかったね!赤組さん。ほんとうにみんな目から火が出ていました…。


画像1
画像2

埋めたはずの種が!!

画像1
画像2
「ひまわりの種が出てる!」とびっくりした様子で言うので,何事かと見てみると,ひまわりの双葉の上に種がひっついていました。ひまわりの種とりをした後に「もう一度うめてみよう」と子どもたちが埋めた種が発芽したのです。
「土の中にうめたはずなのになあ・・・」
植物の生長の不思議を感じたのでした。

園外保育(動物園) 6

 疏水の橋を渡ります。帰りも頑張って歩きました。電車の中も静か。そして予定通り植物園前に到着。おうちの方々の顔を見て子どもたちもほっこり。
 大きな動物も珍しい動物も怖〜い動物もすぐそばで見ることができました。はぐれる子どももいませんでした。しんどいよ〜歩きたくないよう…という子どももいませんでした。よく歩いたと思います。
画像1
画像2
画像3

園外保育(動物園) 5

 お弁当を食べました。
 お弁当が終わってからカバを見に行きました。大きな顔をすぐそばで見ることができました。
画像1
画像2
画像3

園外保育(動物園) 4

 シマウマが死んでる…そうではありません。お休み中でした。おとぎの国を通って,ペンギンさんに会いに行きました。
画像1
画像2
画像3

園外保育(動物園) 3

 ライオンもすごい迫力で見ることができました。きりんは,新しくできた高台通路から見ました。餌を食べるところをすぐそばで見ることができました。
画像1
画像2
画像3

園外保育(動物園) 2

 かっこいい虎。虎がすぐそばまで来ると子どもたちは思わず逃げてしまいます。それほど迫力がありました。上まで上がって見せるサービス満点の虎でした。
画像1
画像2
画像3

園外保育(動物園) 1

 動物園に行きました。地下鉄を乗り換えて蹴上で降りました。南禅寺の静かな通りを抜けて動物園に着きました。
 まずは象さんです。大きな象がそばに来ると大歓声です。次にへびです。すぐ目の前にいるへびを見ることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 親子音楽鑑賞会
1/20 防災訓練
1/21 音楽鑑賞会、組別懇談会
1/22 家庭教育講座
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp