京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up29
昨日:41
総数:670864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会進行情報(5)

ただいま NO.12「100メートル走」(5年)が終わりました。

続いて,NO.13「エイサー 踊人」(4年生団体演技)です。
頭に鉢巻を巻き,手作りのパーランクーを持ち,沖縄の民舞に挑戦します。

この後,午前最後の種目NO.14「低学年リレー」です。

午後の部は,13:00開始予定です。

午後の1番目は,応援合戦です。
この日のために,応援団は休み時間も一生懸命練習を続けてきました。
力強い応援を,ぜひご覧ください。

運動会進行情報(4)

ただいま NO.10「トマトのおりょうり大作戦」(2年生)が終わりました。

続いて NO.11「ようこそ!ゆめのくにへ」(1年生)を行います。

応援団をリーダーとして,応援も盛り上がっています。
   

運動会進行情報(3)

ただいま,NO.7「50メートルハードル走」(5年生)が終わりました。

続いて,NO.8 キラキラ種目の「つなひき」です。
どちらが勝つのでしょうか。

休憩をはさんで,NO.9「ワンダー ハリケーン」(3年生団体競技)です。

運動会進行情報(2)

ただいま,NO.4「Joy Joy 大さくせん」(2年生)が終わりました。

このあと,NO.5「50メートル走」 (1年生)
     NO.6「100メートル走」(6年生)
 と 続きます。

みんな元気いっぱい取り組んでいます。

運動会進行情報(1)

エール交換が終わり,いよいよ競技・演技が始まります。

NO.2  50mハードル走(4年生)
NO.3  80m走(3年生)

と続きます。

予定通り, 本日運動会です。

過ごしやすいお天気の中,運動会が行われています。

子どもたちの入場行進のあと,開会式では,選手宣誓が運動場にひびいていました。

子どもたちは今日まで一生懸命練習してきました。
子どもたちのがんばっている姿をぜひ,見にきてください。

そしてたくさんの応援よろしくお願いします。

運動会を実施します。

今日は予定通り運動会を実施します。
さわやかなお天気で運動会日和となりました。

お弁当・水とう・体育の用意(赤白ぼうも忘れないように)等、持ち物をもう一度確認して、気を付けて登校しましょう。

いつも通り集団登校です。

3年生が来てくれたよ!

画像1
画像2
 3年生は,国語科で「わたしたちの学校行事」という学習をしました。それは,自分たちの学校には,どんな学校行事があるか誰かに分かりやすく説明するという学習です。
 そこで,初めての運動会をむかえる1年生に,各競技を上手にするコツを伝えるために,何を話すかグループで考えてくれたそうです。
 話しに来てくれることを伝えると,3年生が来ることを楽しみに待っていました。話を聞き終えると,「もう少し,リレーのときに手を振ってみようかな。」,「つなひきのときに,どうしたら上手に綱が引けるか分からなかったけれど,本番は,教えてもらったことをやってみる。」とそれぞれ,さらに運動会に対する意欲が湧いたようです。

いよいよ運動会!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ初めての運動会の日がやってきました。ダンスやリレーなど,一生懸命に練習を重ねてきました。今まで練習してきた成果を本番でも発揮してほしいと思います。
 団体競技では,子どもたちがミッキーやミニーに大変身します。耳もみんなで作りました。作り終わると,とても可愛い笑顔で耳をつけて踊っていました。
 50m走,障害物走,キラキラ種目もたくさん練習をしてきました。大きな声援をよろしくお願いします!

今月の新献立「ごまだれきゅうり」

画像1
 <きょうの給食>

 牛乳・ごはん・豚肉のしょうがいため・(新献立)ごまだれきゅうり・中華コーンスープ
 
 今日は新しいメニュー「ごまだれきゅうり」が登場しました。季節の野菜「きゅうり」と切干大根・にんじんを炒め,トウバンジャンのピリッと辛い味の中に,ねりごまとすりごまで風味よく仕上げました。ごはんにとてもあうおかずでした。「ぽりぽり、しゃきしゃき」と切干大根ときゅうりの歯ごたえが楽しいおかずでした。
 
 いよいよ明日は運動会。暑い中練習してきた成果を,みんな存分に発揮してほしいと思います!応援しています!

 <子どもたちの感想から>
 
 ・ぶたにくのしょうがいためがすこしからくておいしかったよ。(1年生)

 ・ぜんぶすきなものだったから,はやくたべられたよ。(2年生)

 ・「ごまだれきゅうり」がピリッとしていておいしかったです。(3年生)

 ・ごまだれきゅうりがさっぱりしていて,本来の味があじわえました。とてもおいしかったです(4年生)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 5年 科学センター学習 4年 茶道体験
1/21 クラブ活動
1/23 フッ化物洗口
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp