![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:1267881 |
土曜学習
3年生は,いよいよ受験シーズンを迎えました。日々の授業や家庭学習にも一層力が入っています。毎日の授業は,教師も生徒も真剣勝負で,目の輝きにも鋭さを感じます。
中学校では,今日から3年生を対象に土曜学習を行っています。11日(土)は,午前9時から約30名の生徒が,過去の高校入試問題等の学習に取り組みました。教職員だけでなく,学生ボランティアさんも指導に当たっています。 平成26年度公立高等学校の入学者選抜については,その制度が大きく変更になります。進路情報は生き物です。過去の情報やうわさに惑わされず,常に最新の情報をもとにしっかりと考え的確な判断をしてほしいと思います。中学校でも,最新の情報をいち早く提供していきたいと考えています。 ![]() ![]() 持久走
体育の授業では,冬の定番「持久走」が始まっています。
みんな白い息を弾ませながら,全力で走っています。 「その調子!」「ラスト〜」「がんばれ〜」 走っている人に負けないくらい応援にも力が入っています。寒いこの時期に走ることは,心肺を鍛えるためにも大きな効果があるようです。 ![]() ![]() 選書会
今年度2回目の「選書会」を行いました。この会の目的は,図書委員やクラス代表の生徒に購入する本を直接選んでもらうことにより,読書に対する関心を高めることにあります。
感受性の強いこの時期に多くの良い本に出会うことで,知識や語彙が豊富になるだけでなく,本の中での出会いを通して新しい自分を発見することができます。また,思考力や判断力も養うこともできます。 生徒たちは,約400冊の中から,おもしろそうな本や読んでみたい本を真剣に選んでいました。 ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせ
12月に図書委員会の生徒たちが,二条城北小学校へ「絵本の読み聞かせ」に行ってきました。
読んだ本は, 「もったいないばあさん」真珠まりこ作 「給食番長」よしながこうたく作 です。 1年生の児童のみなさんは,2つのグループに分かれて静かに聞いてくれました。「おばあさんの読み方が上手だった。」「おもしろかった」などの感想をよせてくれました。 今回は,新しい図書委員のメンバーで練習をしてきました。練習ではあまり大きな声を出すことができなかった人もいましたが,本番は臨場感たっぷりに読み聞かせをすることができました。これからもしっかり練習して,読み聞かせの活動を充実したものにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 新年あけましておめでとうございます
平成26年の幕開けです。平素より本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜りまして,ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1限全校集会ののち2限から授業の再開です。全校生徒の登校が始まり学校が一気に活気づき,とても嬉しく思います。 全校集会では,まず京都新聞ジュニア・スポーツ賞を受賞した2名の表彰を行いました。1年Tさんと2年Dさんは「全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会,水球の部」で見事優勝を果たしました。 また,年末に岡山県で行われた「全日本ユース水球競技選手権大会」では準優勝という立派な成績を収めました。今後の活躍も大いに期待しています。 校長先生からは, 1. 「あきらめない心」 2. 「目標」 3. 「二条魂」 についてのお話がありました。 ![]() |
|