京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:38
総数:670799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あけまして おめでとう ございます

画像1
画像2
画像3
 あけまして おめでとう ございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 冬休み明けの朝会がありました。

 「午」年にちなんで,馬の目や耳のはたらきのように,今年は自分の周りのことにも,気くばりをしながら,過ごしましょうという校長先生の話がありました。

 また,栄養教諭の「お正月におせち料理を食べましたか」という質問に,みんな元気に「食べた」と答えていました。先日,無形文化遺産に認定された「和食」のよさを見直し,給食にも出てくる「おせち料理」を,味わって食べましょうと呼びかけました。

 キラキラタイムではミュージック委員を中心に,全校で「Foever」を歌いました。次回からは高学年が副次的な旋律を歌って,二部合唱に仕上げていきます。

 教室では冬休みの楽しかったことを話し合ったり,今年の目標を発表したり,宿題の確認をしたりし,みんなの元気な声が教室にもどってきました。

チーム”あい”日記 21

画像1
 新年明けましておめでとうございます!

 久しぶりに子どもたちに会いましたが,とっても元気そうでした。まずは20分間を自分のペースで走りました。久しぶりにもかかわらず,結構速いペースでびっくりしました。真面目な子どもたちなので,休みの間も走っていたのかもしれませんね。

 本番まであと1ヶ月ほどです。体調管理には気をつけて,毎日の練習に励んでほしいと思います。明日は,必勝祈願に行きます。学校には9時集合ですので,間違いのないようにしてください。

チーム”あい”日記 20

画像1
 12月26日に,学校の運動場でプレ大文字駅伝をしました。それぞれの区間の距離をはかり,中継所をつくりました。いつもは20人ぐらいで一斉に走りますが,今回は2,3人という少人数で走ります。

 学校のグラウンドは1周約200mなので,区間によっては9周以上走る子もいました。今までより長い距離ということもあり,後半からバテてしまう姿も見られました。

 全員が走り終わり,歴代の大文字駅伝出場校のタイムと比べてみると,まだまだでした。しかし,伸びる可能性をもっている子どもたちです。

 2月の本番に向けて,これからも頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 委員会活動
1/16 フッ化物洗口 避難訓練(震災)
1/17 5年 科学センター学習 4年 茶道体験
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp