京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:94
総数:341646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

フナオカスタンダード 1

 11月9日(土)に、舟岡山公園で「フナオカスタンダード 2013」がありました。

 紫野小学校からは、和太鼓部が出演しました。

 この日のために和太鼓部は一生懸命練習を積んできました。
画像1
画像2
画像3

「継続は力なり」 3

 6年生全員が陸上のしんどさを知っているからこそ、選手を心から応援できたのしょう。

 5年生から6年生全員が一丸となって継続してきたからこそ、結果に結びついたのしょう。

 今日の陸上部のミーティングで、それぞれ新たな目標ができました。
 
 ただ速く走るためだけではなく、6年生全員が、また陸上部全員が、陸上を通して、将来につながる強い心と体を作り、友情を深め、生涯忘れられないすばらしい思い出を作るためにも、努力を続けてほしいと願っています。
画像1

「継続は力なり」 2

 4,5年生も「あんなにがんばれてすごいと思った。」「これで2年連続なので、私たちも頑張って、3年連続を目指したい!」と、力強く語りました。

 下の写真は、陸上部ではない6年生が校庭を走っている写真です。

 今の6年生が5年生になった時に「最高学年に向けて体力をつけよう。6年でする組体操のためにも!」と5年生の春から始まった全員が参加している取組です。
 
 その目標通り、6年生は体力をつけ、立派な組体操もやり遂げました。

 でも組体操が終わった後も、陸上部を見習って私たちも頑張ろうと、今でも継続して走っているのです。
 
 
画像1
画像2
画像3

「継続は力なり」 1

 昨日の大文字駅伝予選会で、Aチーム2位、Bチーム5位と見事な成績で、大文字駅伝出場を果たした陸上部の子どもたちが、今朝も元気に朝練習に参加しました。

 体育館で昨日の健闘を互いに称え合い、これからのことについて話し合いました。

 「しんどくなった時、友達の必死の応援のおかげで力が出ました。」「プレッシャーがあったけど、その分すごくうれしかったです。」「2位はうれしいけど、自分はもっといいタイムで走りたかったです。」など、6年生が自分の思いを語ってくれました。
画像1
画像2
画像3

いざ!大文字予選会!! 6

 選手は、応援してくれた人のおかげで最後まであきらめない力強い走りが出来ました。

 応援した人も、必死に頑張る選手から、勇気とファイトと感動をもらいました。

 大文字駅伝は、来年2月です。

 ひたむきな練習によって、大きな目標を達成した子どもたち。
 明日から、新たな目標に向かって、これからも努力を続けることでしょう。

 地域・保護者の皆様、そして声をからして精一杯の応援をしてくれた紫野の仲間たち、最後まで熱い応援をありがとうございました。
画像1
画像2

いざ!大文字予選会!! 5

 2位までが大文字駅伝本戦に出場できるので、選手も応援団も大喜びです。

 昨年度の6年生が久しぶりに大文字駅伝に出場したので、今年の6年生はプレッシャーがありました。
 しかし、そのプレッシャーをはねのけての、2年連続出場なので喜びもひとしおです。

 
画像1
画像2
画像3

いざ!大文字予選会!! 4

 フォームが乱れるどころか、「紫野応援団」の前を通り過ぎる度に、まるでエネルギー補給をしたかのように、どの選手もグングンスピードを上げていきます。

 そして最終8区のランナーが、大きな声援を受け、歓喜に包まれた中、見事2位でゴールしたのでした。
画像1
画像2
画像3

いざ!大文字予選会!! 3

 予想を上回る選手の力走でAチームは、トップ争いをしています。
 
 さらにBチームも、他校に負けじとねばり強い走りを見せてくれています。

 寒い日も暑い日も苦しい練習を耐え抜いてきた子どもたち。
 スピードをあげても、ゴールが近づいてもフォームが乱れません。

画像1
画像2
画像3

いざ!大文字予選会!! 2

 開会式が始まるころになると、選手は「すごく緊張してきた!どうしよう!」とやはり大きなプレッシャーがあるようです。

 開会式が終わり、いよいよ1区の選手がスタートしました!
画像1
画像2
画像3

いざ!大文字予選会!! 1

 やや天候が心配されましたが、予定通り、大文字駅伝予選会(北下支部駅伝交歓会)が、賀茂川の北大路橋〜出雲路橋の周回コースで行われました。
 
 ジョギングで賀茂川に到着した選手は、入念にストレッチした後、最終調整とたすき練習をしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 授業再開
1/8 給食再開
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp