京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up10
昨日:17
総数:243378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわくニュース! 10/11


 今日のわくわくニュースです!

 押し花のしおりをつくりました。前々回のわくわくひろばのときに、園庭に咲いているお花を1つだけ摘んできて新聞紙に挟んだり、紙に絵をかいたりしました。

 今日は、乾いたお花を紙にのせて仕上げをしました。「お母さんにあげるの!」とはりきっている子やお友達やカマキリなど好きなものをかいている子もいました。
 お片付けのときに「ぼくもつくりたかったな」という子もいました。やりたい遊びに夢中になっている子が多いわくわくです。また一緒につくろうね!!

画像1
画像2
画像3

幼児・児童・生徒作品展

 4歳児2名,5歳児2名の4名が,教育長より賞状をいただきました。園長室で授与式を行いました。
画像1

共同募金

 共同募金をしています。登園・降園時にお願いしています。
画像1

10/10 みどりのウレタンマット

すみれ組さんが運動会で使っていたウレタンマットで遊べることがうれしいちゅうりっぷ組さん。上からジャンプしたり,坂にして上ったり,すみれ組さんと同じようにやってみたいのです。ちょっぴりお姉さん,お兄さんになった気分になりました。
画像1
画像2

いろいろな遊び

 こぐま組の遊びの様子です。お城をつくったり,ボール投げをしたり,動物に触れあったりしています。
 子ども同士のかかわりの中で,様々な遊びを通して子どもたちは成長していきます。
画像1
画像2
画像3

遊びを組み合わせて

 運動会以後,遊具を組み合わせて迷路のようにして遊ぶことが多くなりました。階段を上がったり,ジャンプしたり,くの字の道を歩いたりしています。そのコースを1本歯ゲタで歩く子どもも現れました。(すみれ組)
画像1

がんばった運動会(竹馬)

 運動会を思い出して竹馬に乗っている姿を描きました。やりきった満足感,楽しかった様子が出ています。(すみれ組)
画像1

葉っぱが…

 先日植えた大根の種。今日、畑に行ってみるともうこんなに葉っぱが…。おでんがいいかな…,生がいいかな…。すでに気持ちは収穫祭です。
 戸田さんがこまめにお世話していただいてのことだと思います。感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

運動会 冷めやまず

 熱い思いの運動会が終わりました。しかし,子どもたちはその熱がまだ冷めないかのように今日も走り回っています。
 写真はリレーで遊ぶ子どもたちの様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会 9

 親子フォークダンスの様子です。みんなおうちの人と笑顔で踊っていました。
 
 ちゅうりっぷ組さんは,担任の先生のお話をしっかり聞いて運動会を楽しむことができました。特にすみれ組は,立派でした。来年の今頃は,もっと広い運動場を走り回っていることでしょう。たのもしくもあり,ちょっぴり寂しさも感じました。
 うさぎ組・こぐま組さんも参加してくれてどうもありがとう。
 見ている人の心が動く,心がほんわかになる運動会でした。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 第3学期始業式
1/8 発育計測
1/9 もちつき大会
1/10 こども展見学(全園児)、諸費用引落日
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp