京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:21
総数:711967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

金閣タイム2

 3年生は、校長先生が12月の朝会でしてくださった人権についてのお話を聞いて考えたことについて、5年生は総合的な学習の時間に学習した環境についての自分の思いを発表しました。どの学年の人たちも、しっかりとした声で、聞き手を意識して発表することができました。教室でも、常に話すことや聞くことについて意識しながら学習してほしいです。
画像1
画像2

金閣タイム

 全校集会のあとに、引き続き金閣タイムを実施しました。今回はにじの子学級と1・3・5年生の人が全校の前で発表しました。にじの子学級と1年生は、道徳の時間に学習したことの感想を発表しました。
画像1
画像2

明日から冬休み!〜全校集会をしました〜

 明日からいよいよ待ちに待った冬休みです。1校時に全校集会をしました。校長先生から、集団で行動するときにしっかりと話を聞くことの大切さと、高学年の人たちがそのことがだんだん上手にできるようになってきていることについてお話をしていただきました。また、来年度の「スーパーエコスクール実証事業」の校舎改修に関わって、6年生が総合的な時間の学習の中でいろいろなアイデアを出してくれていることについても紹介をしていただきました。来年度、工事が始まるときにはもう6年生は中学生になっていますが、学校をよりよくするために活動してくれている姿はたのもしいです。
 今年の冬休みは18日間。楽しい予定もたくさんあることでしょう。事故・けが・病気に気をつけて、健康に、安全に冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2

サンタが学校にやってきた!

 図画工作等のコンクールで賞をいただいた子ども達の賞状を、先日より校長先生が給食時間に教室で渡してくださっています。今日は、クリスマスが近いということで、サンタクロースの衣装で教室に来てくださいました。思いもよらぬプレゼントに、子ども達は大喜び。賞状をいただいた子だけでなく、全員がにこにこ笑顔の給食時間となりました。
画像1
画像2
画像3

かわいいサンタさんたちがいっぱいいました。

2年生の教室をのぞくと,とてもかわいいサンタさんたちがいっぱいいました。

かわいいサンタさんたちは,歌を歌ったり踊りを踊ったりして楽しそうでした。

そして,サンタさんたちは,自分の得意なことをみんなに披露してプレゼントしていました。

すてきなクリスマスプレゼントでした。
画像1
画像2
画像3

年末個別学習相談

画像1
各学級担任と保護者のみなさんで,授業終了前の個別学習相談を行っています。

子どもたちの成長を確認し,できるようになったこと,次の学年に向けて後期後半に身につけさせたいことや,学習の成果と課題について話し合いをさせて頂いています。

できるだけ廊下で待って頂くことの無いように,時間に余裕を持って進めさせて頂いています。

5年生の音楽

詩に表情をつけて音読し,曲をつけて発表しました。
「ゆき」を読み,詩の感じを表すように読み,「しんしんしんしん」のいろいろな読み方を工夫し曲を作って表現していました。

画像1
画像2

5年生 の 音楽

「ゆき」言葉と旋律の結びつきを感じ取り,表現したり味わったりしようと言う題材の学習をしました。
 詩に表情をつけて音読したり,短い旋律を付けて歌ったりして表現の仕方を工夫する活動です。
 今回は草野心平の「ゆき」という作品で音楽づくりをしていきます。言葉のもつリズムや抑揚,詩全体のイメージを取りながら,いろいろな方法で表現することが考えられます。そのために,まず声の出し方をいろいろ変えて朗読をしたり,強弱を付けたり,ささやくような声など声の高さや色合い,長さを変えたりして,ゆきの情景をつくっていきます。次に言葉で友達と呼びかけ合ったり,追いかけたり,重ねたりなどグループでも工夫していきます。
 そうして,「ゆきふりつもる」に合う旋律もつくり,表現の仕方を発展させていきます。
 この題材の学習を通して,子どもたちが自分のおもいを音でうまく表現できた時の喜びや楽しさを味わえるようにしていきたいとかんがています。ここで学んだ表現の工夫が,今後の音楽表現に生きてくることを願っています。

画像1
画像2

教員育成研修を実施しました

「絵具を使っていろいろな描き方をしよう」というテーマで教員育成研修を実施しました。自分のイメージを大切にしながら自由に描くことの大切さやおもしろさを実感しながら描いてみました。子ども達の指導に生かせる部分がたくさんある研修でした。これからもいろんなテーマの研修で教員の力量を高めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

金閣自主防災会・消防分団金閣支部 避難所開設

金閣自主防災会・消防分団金閣支部 避難所開設訓練が,体育館で行われました。

災害時に地域のみなさんが避難してこられることを想定した訓練です。

体育館には,更衣室や休憩室などのコーナーが設置され,避難所開設の時に必要な用具の使い方や,非常食の分配についての訓練が行われました。

プライバシー保護のための囲いなどの設置についても説明が行われていました。

今回は,金閣自主防災会・消防分団金閣支部が中心になり,北区役所や北消防署のみなさんもご参加いただき,北区消防分団の曽根さんより講評をいただきました。

地域のみなさんがたくさんご参集いただき,災害時の対応について訓練していただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp