![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:39 総数:660338 |
給食室より 12月4日![]() ![]() ![]() 『ボルシチ』は、ウクライナ料理です。 フランスのブイヤベース、タイのトムヤムクンと並ぶ世界三大スープのひとつです。 給食室より 12月3日![]() ![]() 『大豆と鶏肉の中華煮』は、鶏肉、しょうが、玉ねぎ、人参、しいたけを炒め、柔らかく煮た大豆を加えます。 砂糖・料理酒・みりん・しょうゆ・オイスターソース・トウバンジャンで味付けし、最後に白ネギを加えて作りました。 ごはんによく合う中華風の味付けでした。 給食室より 12月2日![]() 今日は、『一汁二菜』でした。 ごはん(主食)とおかず二品(主菜・副菜)、汁物の揃った食事の形のことを『一汁二菜』と言います。 バランス良く栄養をとることができます。 日本で昔から食べられてきた食事の形です。 給食室より 11月29日![]() ![]() ![]() 今日は京の伝統野菜、みず菜を使った献立でした。 みず菜は、葉に深い切れ込みがあるの特徴です。 江戸時代より前から京都を中心に栽培されてきました。 みず菜のシャキシャキとした食感を楽しんで食べました。 給食室より 11月28日![]() ![]() ![]() 『タイピーエン』は中国の福建省の郷土料理です。 明治時代に日本に伝わってきました。 中国では、アヒルのゆで卵を入れたスープでワンタンが入っていました。 日本に伝わってからアヒルのたまごがにわとりのたまごやうずらたまごに代わったり、ワンタンの皮が春雨になったりしました。 今日の給食にも、うずらたまごと春雨を使っています。 ツルンとした口当たりがとても美味しかったです。 給食室より 11月27日![]() ![]() ![]() 今日は新献立のホットドッグでした。 『ホットドッグ』は、アメリカから日本に伝わってきました。 細長いパンに切れ目を入れ、熱いウィンナーと炒めたキャベツや玉ねぎなどの野菜をはさんで食べる料理です。 子どもたちも楽しんで食べていました。 洛央クリーンデー
11月28日(木)の5時間目に,地域の清掃活動を行うことにより,環境美化の意識を高めようと毎年行っている,「洛央クリーンデー」を実施しました。
下京区エコまちステーションの方や保護者の方にもご協力いただき,たてわりグループに分かれて学校周辺や公園,元小学校敷地内の清掃をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 総合「大好き!京都」
3年生は,総合的な学習の時間に京都市の「ステキ」をさがす学習をしています。今回は,京都のお茶を学ぶために,四条富小路の「福寿園」を見学させていただきました。とても親切丁寧に案内,説明してくださり,また,子どもたちの質問にも詳しく答えてくださって,アッという間に帰らなければならない時間になってしまいました。
![]() ![]() ![]() 伝統文化クラブ
伝統文化クラブでは,11月27日(水)4,5年生が,お花をいける体験をしました。牛乳パックに画用紙や色紙を貼って花器を作り,中にオアシスを入れて,花を切って挿していきました。初めての体験にドキドキ,ワクワクしながら楽しくいけることができました。6年生は,12月4日(水)に予定しています。
![]() ![]() ![]() 6年「共に生きる」発表会
6年生は「共に生きる」というテーマで総合的な学習を進めてきました。
体験活動やゲストティーチャーのお話を聴く活動を通して「共に生きる」社会にするために自分たちにできることを考え、学習を深めていきました。その成果を5年生に向けて発表しました。 ![]() ![]() ![]() |
|