京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up11
昨日:63
総数:658332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

給食室より  12月16日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・マーボ豆腐  ・ほうれん草ともやしの炒めナムル  ・じゃこ


今日は、ピリッとトウバンジャンが効いたマーボ豆腐でした。
子ども達も、食べやすかったようです。

保護者のみなさん、「おもしろサイエンス」スタッフを募集します

 本日、お子達を通じて「おもしろサイエンス」スタッフ募集のプリントをお配りしています。
 今年度も2月15日(土)の午前中に「おもしろサイエンス」フェスティバルを行います。教員が指導し、子どもたちも楽しみに参加している「おもしろサイエンス」の拡大版として、毎年、保護者のみなさんからスタッフを募集しています。
 学校、コミュニティと一緒に楽しい科学実験の企画を考えていただける方、当日のお手伝いをしていただける方など、できる範囲の協力で結構ですので、ふるってご応募ください。
 写真は、昨年度の様子です。子どもたちの笑顔あふれる楽しい行事です。どうぞ、よろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

給食室より 12月13日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・カレーうどん  ・ほうれん草の煮びたし


『カレーうどん』は、子ども達に大人気の献立です。
ツルツルと口当たりも良く、ピリッと辛くて美味しかったです。
あっという間に食缶も空っぽになりました。

研究発表会

 本校では,「豊かに感じ,自ら学び,ともに考えを深めあう子〜学び合う楽しさを実感できる授業の充実〜」を研究テーマに教育活動を実践しています。理科・算数の学習を中心に「問題解決学習」を取り上げ,「集団で学ぶことのよさ」を実感する教育に取り組んでいます。
 先日,育成学級,1,2年生は算数,3年生以上は理科の授業を公開し,京都市および他府県からたくさんの先生方に参観いただきました。子どもたちは元気よく活発に授業に取り組み,日頃の成果を発揮していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合

 4年生は,総合的な学習の時間に,地域の黒島さんのご指導で,友禅染で運動会の旗を作成する予定です。第1回目の活動は,あお花で下絵を描きました。これから,糊を置き,その後で彩色します。
画像1
画像2
画像3

給食室より 12月12日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・家常豆腐  ・わかめスープ


『家常豆腐(ジャーツァントウフ)』は、中国の家庭でよく食べられる料理です。
給食では、厚揚げ・豚肉・にんじん・たけのこ・たまねぎを炒め、ピリ辛味のみそで味つけしています。
ごはんによく合うおかずでした。

持久走大会

 恒例の持久走大会を鴨川河川敷で行いました。冷たい風を切って、子どもたちは学年ごとに設定された距離を自分のペースを守って走りました。
 コースには、たくさんの保護者の方が応援にかけつけてくださり、熱い声援を送ってもらいました。
画像1

3年生 総合

 3年生の総合的な学習「大好き!京都」で,京都市の有形文化財,国の重要文化財に指定されている杉本家住宅を見学させていただきました。
 町屋のことや京都の暮らしなど,とてもていねいにお話しくださり,子どものたちは,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

伝統文化クラブ

 12月の伝統文化クラブでは,5年生と6年生が,剣山を使ってお花をいけました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合

 3年生が総合的な学習の時間に,仏光寺の阿弥陀堂と大師堂を見学させていただきました。
 仏光寺の歴史などについて子どもたちに解りやすくお話ししてくださいました。子どもたちも真剣に聞き入っていました。
(上・中は阿弥陀堂。下は大師堂)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp