京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:31
総数:410230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】上手な あやまりかたは?

画像1画像2
11月15日(金)
 学活で「ごめんね」というあやまり方の学習をしました。
(1)おこった顔で「ごめんね」と言う,(2)わらった顔で「ごめんね」と言う,(3)真剣な顔で「○○してごめんね」と言う,の三つのあやまり方の中でどれが気持ちが伝わるかなという内容です。正解はもちろん(3)ですが,「ぼくは(1)で言ってたからこれから(3)であやまりたい。」「(3)がいちばん気持ちが伝わる。(1)で言われたら腹が立つ。」と今までの自分を振り返りながら,(3)のあやまり方がいいねという結論になりました。これからの生活の中で生かしていけるようにしていきたいです。

【うぐいす】学習発表会〜詩の朗読&おおきなかぶ

11月14日(木)
 いよいよ日ごろの練習の成果を出す場面が来ました!
 後期が始まってすぐ,10月には題材と配役を決めて取り組んできました。教室での練習では,はじめのうちはふざけたり,思いがぶつかったりしてしまうこともありました。しかし,体育館での練習が始まるころには,舞台そででじっと待ったり,自分の役の音楽が鳴ってから舞台に出て行ったりすることなどが少しずつ出来るようになってきました。
 そして当日。
 今までの練習が結実しました。今までで一番の出来だったと思います。舞台を観ていた他の学年の人たちの拍手が,それを物語っていました。
 みんながんばったね!すてきだったよ!

画像1

【4年生】 学習発表会 「はあとふる コンサート」

画像1画像2
 約1ヶ月,練習してきた「はあとふる コンサート」を観ていただきました。何度も何度も練習して本番を迎えました。子どもたちは練習の成果を存分に発揮し,素晴らしいコンサートになりました。本番直後の子どもたちから,「がんばって良かった!」「やったー!」などの声を聞き,とても嬉しかったです。
 みんなで協力して取り組んだことで,「4年生の思い出」が,また一つ増えました。

【5年生】じぇじぇじぇ大成功!

 学習発表会では,「ダンス・朗読・合奏」を発表しました。
 この日のためにたくさんの練習をしてきました。
 朝休みや昼休みの自主練習をしている人もたくさんいました。

 その成果があらわれ,今までで一番良い発表となりました。

 子どもたちも発表後,たくさんの拍手をもらい,達成感を感じて生き生きとした輝いた表情をしていました。ご声援ありがとうございました!

※写真は舞台袖からの様子です。
画像1

【6年生】最後の学習発表会

画像1
画像2
 全員がしっかりと自分の全力を出し切り,ギャラクシートレインに乗って,その先に見えるものを見つけることができました。一人一人,そしてクラスにとって最高の思い出となりました。
 劇中の言葉にもあったように,卒業式の前に6年間でのたくさんの学びや成長,思い出をふり返ることができるように,そして,かけがえのない仲間たちをより大切に思えるように,残り4カ月半の小学校生活を大切にしていきたいと思います。

学習発表会 リハーサル

 いよいよ明日は,学習発表会です。
 今までの学習の成果が発揮できるように,今日も本番さながらの熱気でした。

 どの子も自信をもって,声や音,体全体で表現することを楽しみながらリハーサルを行っていました。明日は,今までの中で一番頑張る姿を見せてくれることでしょう。

 子どもたちの頑張りを応援してください。たくさんのご参観お待ちしています。
画像1
画像2

【6年生】いよいよ明日

画像1画像2
 6年生にとっては最後の学習発表会。子どもたち一人ひとりがたくさんの思いをもって本番を迎えようとしています。
 今日の6時間目に,共にがんばるクラスの仲間たちにメッセージを書きました。「心一つにするために全力出しきろな」「お互い支え合おうね」素敵なメッセージがたくさん並び,いよいよ6年生みんなの思いを乗せたギャラクシートレインが発車します。

 ご期待下さい。

5・6年生「京都市学童大音楽会」出演

画像1
画像2
画像3
 11月10日(日)に,京都コンサートホールにて開催された「京都市学童大音楽会」に本校の5・6年生が出演しました。「COSMOS」の二部合唱をしました。大きなホールにびっくりで,緊張しましたが,みんな良い表情で響く歌声で歌うことができました。
 「やわらかい歌声できれいだったね。」「二部合唱の響きが素敵でしたね。」「低音部と高音部が追いかけ合うところがはっきりしていて良かったですね。」といっぱいほめていただきました。
 他の学校の演奏もとても素敵でした。これからも音楽大すき,友だちと一緒に音を合わせると楽しいという経験を大切にしていきたいです。
 14日の学習発表会の6年生の演目の最後に5・6年生合同で「COSMOS]の合唱をします。是非皆さん聴いてください。
 

わくわく土曜学習 11月

11月9日(土)
 わくわく土曜学習と漢字能力検定の日です。
 自分で今まで取り組んでいた成果を発揮する日です。
 自分が受験する級によって開始時刻が違いますので,それまではプリント学習やDSを活用した練習問題をしていきました。

 わくわく土曜学習の最後の30分では,校長先生からパワーポイントを使って写真や資料を張り付ける方法や保存する場所・方法を教えていただきました。自分のテーマにあった資料を選んで,あっという間に作品に仕上げている児童もいました。
画像1

サッカー全市交流会

画像1
画像2
11月9日(土) 
 サッカー部の子どもたちが久世西小学校で行われた全市交流会に参加しました。天気にも恵まれ,気持ちのよい汗を流してきました。
 1試合目は2度もリードを許す厳しい展開でしたが,後半に再び追いつき,後半のロスタイムに勝ち越しのゴールを決め,劇的な勝利でした。
 2試合目には,1試合目の勢いそのままに前半から2点のリードを奪いましたが,後半たて続けに失点し,同点にされるという展開。このまま終わるかと思われた後半ロスタイムにまたもや勝ち越し。2試合ともに劇的な勝利をおさめることができ,子どもたちも大喜びでした。
 たくさんの応援ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学校安全日
12/17 短縮校時
ブクブクタイム
生徒会児童会「心の輪キャンペーン」あいさつ運動〜19日
個人懇談会
12/18 短縮校時
生徒会児童会「心の輪キャンペーン」あいさつ運動〜19日
個人懇談会
放課後まなび教室冬のイベント「西本願寺雅楽部」
12/19 短縮校時
生徒会児童会「心の輪キャンペーン」あいさつ運動
3年梅小路タイム
個人懇談会
12/20 短縮校時
後期前半終了
給食終了
個人懇談会(予備日)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp