京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:13
総数:410564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅小路タイム

11月21日(木)
 今日は一年生の梅小路タイムです。

 生活科「みんなのにこにこ だいさくせん」の中間発表の日です。
 最初は全体発表をして,その後フレンドリーグループでの発表です。
 
 「すごいね」「がんばっているね」と同時に「こうしたらいいね」というアドバイスもいただきました。
 どの子もしっかりと発表することができました。
画像1

池が大変身!!

画像1
 校庭の池が,田んぼに変身です。

 5年生の総合的な学習の時間に使う田んぼに活用するために,池の一部を改修しています。

フレンドリー遊び

画像1
11月19日(火)
 縦割りで活動するフレンドリー遊びの日です。
 
 寒くなってきましたが,寒さ知らずの子どもたちです。元気に仲良く活動しています。

就学時健診

11月18日
 来年度入学予定の子どもたちの就学時健診がありました。
 それに先駆けて,「ほっこり子育てひろば」「読み聞かせ」がありました。保護者の方々はだんだんと打ち解けて語り合う姿が見られました。

 就学時検診の時には,5年生がしっかりとお世話をし,初めての良い出会いになったのではないでしょうか?
画像1
画像2

【5年生】いきいき学習 事前学習

画像1
 もうすぐ商店街で一日店長として働く「いきいき学習」があります。

 その事前学習として七条センター商店街の会長である三野様が来て,お話をしてくださいました。商店街の様子の変化や販売方法の変化などたくさんのお話を聞かせてくださいました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

 5年生は「スチューデントシティ」で,働くことの楽しさや苦労,あいさつやマナーの大切さを学んでいます。そこでの学びを生かし,実社会のお店で働くことを通して,さらにたくさんのことを学んでほしいと思います。

【うぐいす】6年生ありがとうございました!

画像1
 先週の月曜日。みんなで育てたサツマイモを収穫しました。たくさんはとれなかったけれど,みんなのいろいろな思いがつまっていました。
 そして金曜日。
 うぐいすの全員でサツマイモケーキとクッキーを作りました。2組のお兄さんたちが1組の子どもたちとペアになって優しく教えてくれました。出来あがったクッキーは,「おおきなかぶ」でお手伝いしてくれた6年生に食べていただきました。
 また,ケーキは職員室に持って行って先生方に渡しました。いろいろな先生に「おいしいね。」と言っていただきました。

腐葉土をつくります!

 京都市ゴミ減量推進会議様と京都市都市緑化協会様から落ち葉を入れると腐葉土ができるネットをいただきました。
 早速,掃除時間に5年生と管理用務員の川島さんでいっぱい落ち葉を集めて入れました。みんなの花壇の栄養となる腐葉土ができるのが楽しみですね。
画像1
画像2

【5年生】就学時健診

11月18日
 午後から,新1年生を迎えて「就学時健診」がありました。

 5年生は新6年生としてのデビュー戦です。

 ドキドキしながら新1年生と学校の健診会場をまわりました。
 「しーっ」「トイレは大丈夫?」「次はこっちだよ。」
 手をつないで,やさしい言葉がけをしていました。

 見ていて頼もしかったです。
 5年生がしっかりしていたので,スムーズに進めることができました。来年入学してくる1年生からも「優しかった」「楽しかった」という声が聞かれました。


(1枚目)視力検査でそっと背中に手を当てながら誘導している様子です。
(2枚目)やさしく手をつないでいる様子です。新1年生は元気いっぱいです。
画像1
画像2

【2年生】ぴったりあったね,学習発表会

画像1画像2
11月14日(木)
 学習発表会をむかえました。
 声をからした「グーチョキパー」,4つの鳴き声がなかなか合わなかった「ワンニャーブーブーコケコッコ」,そして手が痛くなるほど毎日がんばった「ムービングスター」。どれもはじめはリズムが合わなくて苦労しました。でも,2年生の小さな子どもたちの顔がいつからか真剣な表情に変わり始めると,少しずつリズムがそろってきました。自分のパートだけでなく,友だちと合わせようと一生懸命取り組んでいました。パートに分かれて,自分たちだけで頑張ったときもありました。
 そんな気持ちがこの日はひとつになりました。
 「みんなでそろうと気持ちがいいね。」そんな感想もありました。リズムだけでなく,心もひとつになった2年生でした。

【2年生】友だちのこと 知りたいな

 今,2年生は国語で「友だちのこと 知りたいな」という学習をしています。
 友だちの良いところをたくさん見つけて,紹介文を書きます。学習発表会で息の合うところを見せてくれた子どもたちですが,インタビューをしたり,日ごろの友だちの様子を観察したりしながら友だちの良いところをいっぱい見つけて,もっともっと仲良しの2年生になっていきたいと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学校安全日
12/17 短縮校時
ブクブクタイム
生徒会児童会「心の輪キャンペーン」あいさつ運動〜19日
個人懇談会
12/18 短縮校時
生徒会児童会「心の輪キャンペーン」あいさつ運動〜19日
個人懇談会
放課後まなび教室冬のイベント「西本願寺雅楽部」
12/19 短縮校時
生徒会児童会「心の輪キャンペーン」あいさつ運動
3年梅小路タイム
個人懇談会
12/20 短縮校時
後期前半終了
給食終了
個人懇談会(予備日)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp