京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:207
総数:1015676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

♪4年生 体育「とび箱運動」〜新しい技に挑戦しよう〜 その2

 「かかえこみとび」や「あおむけとび」に挑戦する子どもの様子です。
画像1
画像2

♪4年生 体育「とび箱運動」〜新しい技に挑戦しよう〜 その1

 準備・後片づけを協力してできています。ねらい2では,様々な場づくりをしています。
画像1
画像2

♪5年 国語『グラフや表を引用して書こう』 その2♪

画像1
画像2
画像3
相手の考え(資料)に対して,聞き手は,自分の考えを感想を交えて伝えました。

6年生 理科「てこの働き」

「てこがつり合うのはどのようなときだろう」
支点からどれくらいの距離であればつり合うのか,アイデアを出し合いながら実験しました。きれいにつり合った時は,とても達成感があったようです。
画像1
画像2

♪1〜6年生 12月わくわくタイム その3

 最後は。「なんでもバスケット」です。とても盛り上がりました。
画像1
画像2

♪12月13日(金)

炊き込み五目ご飯
豚汁 みかん
牛乳
画像1
画像2
画像3

6年生 伏見中学校制服採寸

 来年度から中学校で着る制服の採寸をしました。初めて着るブレザーに少しドキドキ!中学生になる日がだんだん近付いてきますね。
画像1
画像2

♪5年 国語『グラフや表を引用して書こう』♪

画像1
画像2
画像3
国語『グラフや表を引用して書こう』では,現在の世の中が,「くらしやすい」か「くらしにくい」かを,自分の考えを相手に伝える授業をしました。
相手に伝える際に,説得力をもたせるために新聞,教科書,インターネットから資料を集め,文章にまとめました。
今日は,準備した資料をもとに,交流する授業でした。

♪1〜6年生 12月わくわくタイム その2

 「震源地はどこだ」ゲームです。リーダーを探しました。
画像1
画像2

♪4年生 総合的な学習「情報モラル」〜パスワード〜

 パスワードとは何かについて知り,パスワードを扱う時のきまりについて話し合いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 町別集会6校時
12/14 土曜学習 PTAフェスタ
12/16 個人懇談会1 赤い羽根共同募金 安全の日 みんなでおしゃべりデー
12/17 個人懇談会2 赤い羽根共同募金 サンガつながり隊(3・4年)
12/18 個人懇談会3
12/19 個人懇談会4  科学センター学習(4・6年)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp