京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:24
総数:339392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

もちつき大会

いよいよお餅つきの始まりです。校庭には,ぺったんぺったんといい音が響いています。つき上がったお餅は,手際よく丸められていきます。子ども達の声も増えてきました。
画像1
画像2

もちつき大会!始まります!

 12月1日(日)は、翔鸞小学校恒例の「もちつき大会」です。
少年補導の方々が朝早くから準備をしてくださっています。

きねやうすもたくさん用意されています。
お米をむして、きなこの用意もし、ぜんざいの準備もされています。

11時からは、衣笠中学校の吹奏楽部のみなさんの演奏もあります。
翔鸞名物、「葉ボタン」の販売もあります。

今日は朝からお天気もいいので、たくさんの子ども達の歓声が聞こえて
きそうです。11時から始まります。
画像1
画像2

スチューデントシティ5年生5

画像1
長いような短いような1日がおわりました。 大人の仲間入りした1日でした。
みんなよくがんばりました。

スチューデントシティ5年生4

画像1
画像2
そろそろ終わりにちかづいてきました。声の小さかった店の販売では大きな声がでたり、商品の並べ方をかえたりとだいぶかわってきました。
後片付けもしました。
売り上げも上がりました。

スチューデントシティ5年生3

画像1
画像2
午後になると、子どもたちもすっかりなれてきました。
店頭で商品を見せたり、大きな声でお客さんを呼んだりとだいぶ店の人になりきって、活気がでてきました。

スチューデントシティ5年生2

画像1
画像2
各ブースで第1回社内会議が開かれました。どうやってお客様に買っていただくかについて、いろいろ聞きました。

スチューデントシティ5年生1

画像1
画像2
平成25年11月29日(金)
五年生が京都まなびの街生き方探究館へスチューデントシティー学習にやって来ました。
全体ミーティングをしました。各店長が一日の抱負を緊張しながら発表しました。

3年 総合学習 西陣織の織機見学

 3年生が翔鸞小学校の校区にある、西陣織の織屋さんの織機を見学に行きました。
大きな機械が、動いているのを見て、みんなびっくり!
細い糸をまちがいなく、機械が織っていきます。
でも、その機械の部品一つ一つをていねいに見ているのは、職人さんです。
昔は4台あった機械も今は1台になったそうです。

朝、8時半ごろになると学校の北側から機械の音がしてきます。
3年生では、総合学習で西陣織について、これから学習していきます。

画像1
画像2

よつば学級 おいもレストラン!

 11月26日(火)2時間目によつば学級が『おいもレストラン』
を開きました。
お客さんは、翔鸞小学校の教職員のみなさんです。
よつば学級で育てたおいもを切って、レンジやオーブンを使って
調理しました。
チーズにマヨネーズをのせて焼いたおいもは抜群においしかったです。
他にもいろいろメニューがありました。
画像1
画像2

ランランウィーク始まりました!

画像1画像2
 11月25日(月)から、12月5日(木)までランランウィークです。
12月6日(金)のチャレンジマラソンに向けて、力をつけていきます。
中間休みの5分間だけですが、毎日しっかり走って、体調を整えていきたいですね。

元気な子ども達の声が運動場に響いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 個人懇談会(5時間授業)
12/12 フッ化物洗口 交流給食(3年) 個人懇談会(5時間授業)
12/13 チャレンジマラソン予備日 読み聞かせ(高学年) 個人懇談会(5時間授業)
12/16 学校安全日 京都モノづくりの殿堂(6年) 個人懇談(4年のみ) 茶道 衣笠中学校制服採寸(6年 会議室15:30〜16:30)
12/17 ALT 昔あそび(低学年) クラブ活動 就学前子育て講座(14:00〜16:20)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp