![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372505 |
赤玉で意欲倍増! 1
3年生が体育で走りはばとびをしています。
できるだけ速いスピードで助走をして、片足で力強く踏み切り、両足で同時に着地するのがこつです。 友達と協力しながら、また、安全確認しながら楽しく学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 古典の日 4
「江戸時代はこんな暮らしをしていたのか」「ちょうちょのことを昔は『てふてふ』って書いていたんだって」など、新たな発見がありました。
5年の国語の教科書には「竹取物語」や「枕草子」や「平家物語」が出てきます。5年生の中には、暗記していて本を見ないでスラスラ言える子もいます。 6年の国語でも、短歌と俳句の学習します。 11月1日の「古典の日」をきっかけに、各ご家庭でも古典に親しんでみてはいかかでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 古典の日 3
古典の日を前にして、4年生が図書室で古典に関する本を読みました。
まずは、「古典コーナー」から、それぞれ自分が気に入った本を選びました。 昔話を選んでいる子や、昔の暮らしの本を選んでいる子など、様々なジャンルの本の中から1冊を手に取り、静かに読書を始めました。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊び 2
運動場では鬼ごっこをしたり、大縄をしたりしました。
なかよし遊びは数回目なので、たてわりグループのメンバーもお互い親しくなり、どのグループもとても仲良く遊べました。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊び 1
なかよし遊びで、たてわりグループで遊びました。
教室で、いす取りゲームをしたりハンカチ落としをしたりして遊びました。 ![]() ![]() ![]() 早くも卒業・・・
まだ10月ですが、今日、6年生の卒業アルバムの写真撮影がありました。
学級写真、学年写真、そして、個人写真も撮りました。 6年生は、「卒業はまだまだ先なのに」と、思っていることでしょう。 もうすぐ11月。 卒業までの一日一日を友達と仲良く、そして、大切に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 古典の日 2
低学年から高学年まで読める本を取りそろえています。
秋の夜長に、ぜひ、古典に親しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 古典の日 1
11月1日は古典の日です。
紫野小学校の図書室では、10月の中旬から「古典の日コーナー」を設けて、子どもたちに古典に親しんでもらうように案内しています。 ![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞
紫野教育後援会にお世話いただき,「NPO法人 あったか演劇研究会」の方々の創作劇「桃太郎〜鬼をたずねて三千里」を全校児童が鑑賞しました。
さらに、楽しいゲームを通して身体表現や感情表現を体験させていただきました。 友達同士でお互いの良いところをほめ合ったり、歌に合わせて体を動かしたりして、終わった後は心も体もあたたかくなりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 36
雨で始まり、笑顔で終わった今年の運動会。
保護者の方も地域の方も、紫野の子どもたちの、さらにたくましく成長した姿を見ていただけたことと思います。 開会式から閉会式まで長時間にわたり、温かい応援をいただきありがとうございました。 そして、児童のみなさん、本当に良くがんばりました。 みんな、キラキラ輝いていましたよ!! ![]() ![]() ![]() |
|