京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:14
総数:339437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!
TOP

翔鸞ふれあいまつりパート1

11月24日(日)、翔鸞小学校で『翔鸞ふれあいまつり』が
盛大に開催されました。
晩秋の青空の下、たくさんの地域の方が学校に集まって来られ、
朝8時から「防災訓練」が始まりました。

消火作業や人命救助など実技も含めて多くの方々が参加されました。
いざという時には、どうするのかという話もみな真剣に聞いておられました。


画像1
画像2
画像3

学芸会 7

  6年ろ組 「不思議の国のアリスとクリス」
 どんな劇にしようかと話し合い,自分達で台本を書いて取組みました。
画像1画像2

学芸会 6

  6年い組 「時計のない村」
 お天道様の動きに合わせてゆったり暮らしていた村に,ある日時計が持ち込まれました。村人の暮らしは,どうなったのでしょう。
画像1画像2

学芸会 5

よつば学級の5年生・5年い組 「X(エックス)星人がやってきた」
 衣装や道具,照明などを,5年生のみんなで考えて演出しました.
画像1画像2

学芸会 4

4年生 「兄弟地ぞう」
 みんなで大切にしていたお地蔵様を盗まれた村人はどうしたのでしょうか。
 着物を着たり袴をはいたりして,昔話を楽しみました。
画像1画像2

学芸会 3

3年生 「ほんとうの たからものは」
 本当に大切な「たからもの」は何かなと,みんなで考えました。
画像1画像2

学芸会 2

  2年生 「ぼくは王さま 〜ぞうのたまごのたまごやき〜」
 「ぞうのたまご」をさがす,ゆかいなお話です。
画像1画像2

学芸会 1

11月13日(金)に,学芸会がありました。どのクラス・学年もしっかりと準備をして,当日は楽しい劇を見せてくれました。1年生から順に,当日の様子をお知らせします。
  よつば学級の1年生・1年い組 「ともだちいっぱい1ねんせい」
元気いっぱい,歌やダンスを発表してくれました。
画像1画像2

蒔絵体験 5年生

11月20日の5・6時間目は,よつば学級の5年生と5年い組のみんなが蒔絵を体験しました。元気いっぱい,楽しい作品に仕上がりました。芸術の秋を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

蒔絵体験 6年い組

11月20日の3・4時間目は,6年い組が蒔絵を体験しました。黒いお盆に,真剣な顔で線を引き色を塗っていました。個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 スチューデントシティー(5年) バレー
12/1 駅伝競走記録会(6年 出雲路橋〜葵橋の鴨川河川敷 9時開会式) 少年補導もちつき大会(11時〜13時30分)
12/2 保健の日 ランランウィーク 西陣憩いの郷訪問(6年)
フッ化物洗口
12/3 翔鸞タイム(4年) 人権集会 委員会活動 ランランウィーク
12/4 家庭科公開授業5・6校時(6ろ) ランランウィーク 再検尿
12/5 フッ化物洗口 ランランウィーク 食の指導(1い)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp