![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658374 |
給食室より 11月22日![]() ![]() ![]() 切干大根の煮つけは、昔から家庭で食べられてきたおばんざいです。 大根を乾燥させることによって、甘味と風味が加わりました。 今日は油揚げと小松菜と一緒に煮つけました。 だしの味も良く、あっさりとして美味しくいただきました。 持久走大会の練習
12月11日(水)(雨天17日)に持久走大会を予定しています。鴨川西河川敷(四条大橋〜二条大橋)を,1・2年生は,2km,3・4年生は,3km,5・6年生は,4km走ります。中間休みに,自分の走力に適した速さでグランドを走る練習が,11月20日から始まりました。
![]() ![]() ![]() 京都駅でインタビュー
11月18日(月)〜20日(水),5年生と6年生が,クラスごとに英語の学習で京都駅に行き,外国から来られた方にインタビューをしました。5年生は,外国人観光客に英語で好きなものや出身地を尋ねたり,一緒にじゃんけんをしたりしました。6年生は,観光に行く場所や楽しんでいるスポーツなどを聞きました。一生懸命語りかける子ども達の言葉を外国の方も熱心に聴き取り,笑顔で答えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 11月21日![]() ![]() ![]() 今日は、行事献立で給食感謝の献立でした。 ヒレカツは給食室で、豚肉に1枚ずつ衣をつけて油で揚げた手作りでした。 毎日、おいしく食事ができる喜びと食べ物の命や働く人々に感謝していただきました。 給食室より 11月20日![]() ![]() ![]() 久しぶりに『五目ラーメン』が登場しました。 豚肉・にんじん・白菜・しいたけ・きくらげ・たけのこ・白ネギなどの多くの具が入っていました。 大人気で、早く完食しました。 給食室より 11月19日![]() ![]() ![]() 秋から冬にかけて美味しくなるれんこんが登場しました。 れんこんは、お腹の掃除をする食物繊維や、体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。 シャキシャキした食感が楽しく好評でした。 給食室より 11月18日![]() ![]() ![]() 給食のカレーやシチュー、ハッシュドビーフのおいしさの秘密は、手作りのルーにあります。 バターとサラダ油で小麦粉をじっくり炒めて、おいしさを引き出しています。 今日のカレーのルーも手作りです。 今日は、『ひじきのソテー』にハッピーキャロットのいちょうの形をしたニンジンが入りました。 4年生 理科
4年生は,理科の「季節と生き物」(秋)の学習で,鴨川の観察に行きました。
4年生では,季節の移り変わりによって,樹木や草花,小さな生き物がどのように変化していくかを観察記録しています。この日は,鴨のつがいや台風後の川の中州の様子が観察できました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月15日![]() ![]() ![]() 『豚肉とキャベツのみそ炒め』はキャベツがシャキシャキとした歯ごたえでした。 みそ味が効いていて、ご飯と相性が良かったです。 給食室より 11月14日![]() ![]() ![]() 秋が旬のさつまいもは、熱や力のもとになる炭水化物、体の調子を整えるビタミンC、お腹の掃除をする食物繊維が多く含まれています。 今日のおみそ汁にも、たっぷり入っていました。 |
|