![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:46 総数:660468 |
学習発表会がありました1
学習発表会を行いました。各学年ともこれまでの練習の成果を発揮し、いきいきと表現していました。参観してくださった地域の方や保護者の方からも、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
1年生「はじめのことば」 1年生「あいうえおうさま」 2年生「洛央小学校にていさつに行くでござる、の巻」 ![]() ![]() ![]() 2年 いもほり
2年生がいもほりに出かけました。
生活科の学習で、地域の方にお世話になり、桂川にかかる西大橋近くの畑で6月にさつまいもの苗を植えました。 さつまいもは思ったよりも立派に育っていて、子どもたちも大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月12日![]() ![]() ![]() 【プルコギ】は、韓国・朝鮮の肉料理です。 『プル』は火、『コギ』は肉という意味です。 薄く切った牛肉に甘辛いタレで味をつけてから、野菜やきのこと一緒に炒めました。 今日のプルコギには、たまねぎやにんじん、にら、まいたけを使っています。 大文字駅伝 出場決定
この度、梅小路公園を会場に行われた「大文字駅伝 下京・東山支部予選会」において洛央小学校が3位に入賞し、見事本選への出場を決めました。
抜きつ抜かれつの混戦から最後に素晴らしい追い上げを見せ、逆転で出場権を勝ち取りました。本選に向けて持ち前のチームワークの良さで、友だち同士励まし合って練習を積んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月11日![]() ![]() ![]() 【えびと豆腐のケチャップ煮】に枝豆のむき実が入っています。 彩りも良く、目でも楽しめました。 枝豆は、大豆が若いうちに収穫したものです。 たんぱく質やビタミンCを多く含んでいます。 児童集会・うたごえタイム
児童集会では各委員会児童が,活動内容を発表をしてくれました。その後のうたごえタイムでは全校児童で「あしおと」を合唱しました。5,6年生の合唱を聴かせてもらった前回のあと,各学年でも練習に取り組みました。この日は全校で2部に分かれて,元気な歌声を響かせていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 11月8日![]() 日本には、伝統食と言われる料理や食べ物がたくさんあります。 その地域や家で代々、受け継がれてきたものです。 ひじき豆もそのひとつで栄養のバランスも良いおかずです。 子どもたちにもこの味を伝えていってほしいです。 朝会
朝会では,校長先生が,人を大事にする4つの心「よりそう心」「自分からはたらきかける心」「きまりやマナーをまもる心」「感謝する心」についてと,応仁の乱で京都の人々が苦しい生活をしていたころ,京都の町や全国をまわり,みんなを明るく励ました一休さんの生き方についてもお話しくださいました。
![]() 給食室より 11月7日![]() ![]() ![]() 今日は、新献立の『さばの甘酢あんかけ』でした。 油で揚げたさばに人参・玉ねぎ・白ネギ・しめじやエリンギを使った野菜あんをかけて食べました。 いつもと違ったさばの味付けを楽しみました。 4年生 総合的な学習の時間
4年生の後期の総合的な学習の時間の学習のテーマは,「伝統に生きる」。伝統工芸品を中心に学習を展開していきます。洛央小学校の校区にも多く残されている伝統工芸品を探る中で,さらに校区の素晴らしさを感じ取って欲しいと思っています。
学習の始めに,京都市勧業館「みやこめっせ」地下1階の京都伝統産業ふれあい館を見学しました。その後,烏丸三条の京都伝統工芸館で,竹細工や陶芸などの実演を見せていただきました。 また,地域の方のご指導で組みひもづくり体験をさせていただくなど体験を重ねています。 ![]() ![]() ![]() |
|