京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:36
総数:488327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

「きくこと」について考えよう

画像1画像2
5年生の国語科では「きくこと」について考える学習をしました。一言に「きく」といっても様々あります。インタビュー活動では聞き手・話し手以外にも記録という役割があり,取材さながらインタビューの様子を記録していました。終わった後の感想交流では,インタビューする側は質問項目だけでなく,相づちやアドリブをきかせた返答が必要で意外と難しかったという意見も出ました。
話すことも聞くことも得意になってほしいですね。

楽しかったよ!奈良社会見学

画像1画像2画像3
 6年生の仲間たちと奈良へ社会見学に行きました。仏像を熱心に見たあとはシカにえさやり体験。大きなシカは,ちょっとこわかったよ。
 大仏の大きさにびっくり!大仏様の鼻の孔と同じ大きさの柱の穴を通り抜けました。これで,大きなけがも病気もなく過ごせますように!!

1年生 さつまいもの苗をうえました!

画像1
画像2
生活科の学習で1年生はさつまいもの苗をうえました。教室でお芋の苗を観察した後に,学校園にさつまいもの苗を植えました。うねに溝をほり,苗に土をかけ「大きくなってね!」と声をかけて植えていきました。水をたっぷりあげて苗が根付くのを楽しみにしている1年生です。

総合スポーツ部 「6月,7月はハンドボール」

画像1画像2画像3
今日はメニューは「フラフープなどを使った体ほぐし運動から,ハンドボールに必要な足運びの運動を準備運動として行った後,パス・キャッチを楽しみました。

感嘆符 水泳学習を前にして

画像1画像2
先日,プール清掃とともに全教職員で,水泳学習安全研修をおこないました。監視台から見渡せる角度やプールサイドでの監視位置を実際に確かめました。また,緊急通報と教職員の役割分担,AED操作の確認もローテーションを組んで3回実施しました。安全で楽しい水泳学習を行っていきます。
6月24日(月)から28日(金)までの5日間,水泳学習の参観を行います。お子たちの予定表をご覧いただき,ぜひご来校いただきますようご案内いたします。なお,プール内では裸足となります。ご注意下さい。

6年 大仏殿は大きいよ!

 大仏殿の前でクラス写真を撮りました。
画像1画像2

6年 鹿と友だち

 奈良にはそこらじゅうに鹿がいます。6年生たちもかわいい鹿とふれ合いました。
画像1
画像2

6年 社会見学 奈良

 6年生は,奈良に社会見学に行っています。さわやかな天候に恵まれて,奈良国立博物館に到着です。とてもマナーよく社会見学のスタートができています。
画像1
画像2

2年生校区探検

画像1画像2画像3
 6月4日,2年生生活科の学習で,校区探検へ行きました。元六条院小学校の跡地を見たり,その北側の公園で一休みしたりしました。
 高倉幼稚園の向かいの公園にも行き,2つの公園で友達と遊んだり,自然と触れ合ったりしました。
 暑い日だったので,お茶がおいしかったよ!

野菜の種蒔きと,苗植えをしました!!

画像1画像2画像3
 3組学級園で野菜を育てようと,みんなで育ててみたい野菜を考え,「なす」「きゅうり」「ピーマン」「オクラ」を育てることになりました。
 6月3日月曜日に,野菜の苗とオクラの種まきをしました。毎日水やりに行き,「大きくなってきたかなあ。」と,早く野菜が実るのを楽しみにしています。
 収穫は,いつできるかなあ。早く大きくなあれ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

年間行事予定

学校情報

教育研究情報

ユネスコスクール

下京中学校ブロック小中一貫教育

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp