![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:19 総数:371987 |
4年 みさきの家 6
楽しみにしていた浦山ラリーが始まりました。
グループの友達と協力してクイズを解きながら、あちこち歩き回ります。地図と勘と仲間だけがたよりです。 答えが分かったらとてもうれしいですが、あまりの広さにへとへと。 頭だけではなく、体力も使います。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 5
プレイホールで入所式をしました。
学校で苦労して作った「紫野小 4年 みさきの家」の旗を掲げます。 楽只校、乾隆校とも仲良くなれますように! ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 4
芝生広場に集合した後、お弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 3
多くの方に見送られてバスに乗車。バスの中も盛り上がっています。
予定通り、みさきの家に到着。 周りは自然いっぱいで、あまりの広さについつい走り回りたくなります。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家に出発 2
土曜日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の方、そして、教職員に見守られ、元気よく出発していきました。
この後すぐ、バスはお隣の楽只小学校に寄って、楽只小学校の4年生も同じバスに乗ってみさきの家に向かいます。また、みさきの家では、乾隆小学校とも合流します。 3校が3日間で仲良くなれますように。 そして、初めての宿泊で、素敵な思い出がいっぱいできますように!! ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家に出発
小学校生活初めての宿泊学習、『みさきの家』に4年生が元気よく出発します。
体育館前で出発式をして、2泊3日分の大きな荷物を持って、バスに乗り込みます。 ![]() ![]() ![]() 3年 大文字 3
「山頂からの眺め」や「光通信」だけではなく、がんばって登った後に食べるお弁当も大きな楽しみの一つでした。
美しい景色を見ながら友達と食べるお弁当は、格別でした。 ![]() ![]() ![]() 3年 大文字 2
やっとの思いで到着した大文字山からの眺めは、本当に素晴らしく、どの子もしばらくその美しい景色に見とれていました。快晴に恵まれたおかげで、はるか遠くまで、京都の美しい町が見渡せました。
そして、学校との「光通信」です。 あらかじめ打ち合わせをしていた、鏡による日光の反射を使って、大文字山頂の3年生が学校の校長先生と交信するのです。 結果は見事に成功!! 山頂から送った鏡の光を受け取った校長先生から、「返信の光」が大文字山頂の3年生までとどいて、子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 3年 大文字
爽やかな五月晴れに恵まれた今日、3年生が社会見学で大文字に登りました。
修学旅行生でにぎわう銀閣寺への道を通って、登山開始! 何度かお茶休憩をとって、ようやく到着しました。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学 古墳・広隆寺 2
蛇塚古墳を見学した後は、聖徳太子ゆかりのお寺、広隆寺に行きました。事前学習をがんばったので、みんなが興味深く見学できました。
今日の見学が、この後さらに詳しく学習する「仏教」や「十七条憲法」に生きてくると思います。 ![]() ![]() ![]() |
|