京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:19
総数:371952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

山の家に向けて 1

 5年生が6月24日から「花背 山の家」に行きます。
 
 野外炊事も楽しみの1つです。1日目にはすき焼き風煮を、2日目にはカレーライスを作ります。
 
 今日はその練習として、家庭科で初めての調理実習をしました。栄養教諭の先生にもお世話になり、カレーとご飯炊きにチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び 2

 体育館や運動場では「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」や「リレー」をしました。
 教室では「ハンカチ落とし」や「宝探し」や「フルーツバスケット」をしました。
 
 わずかな時間でしたが、みんな楽しく、仲良く遊べました。

 1年間の「なかよし遊び」で、たてわりグループのきずな絆が深まることでしょう。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び 1

 今日の中間休みに「なかよし遊び」がありました。

 1年〜6年のたてわりグループで、あらかじめ話し合っていた遊びをするのです。

 6年生が1年生を迎えに行き、決められた場所まで連れて行ってくれました。
画像1
画像2
画像3

プールそうじ 3

 最後は教職員で仕上げをしました。
 
 あれほど汚れていたプールが、みんなのチームワークで、わずか一日でピカピカになりました。
 
 プール開きが待ち遠しいです!
画像1
画像2
画像3

プールそうじ 2

 1年間の汚れがたまったプールの底をデッキブラシでこすります。
  
 また横の壁は、たわしを使って丁寧に汚れを落としていきます。

画像1
画像2
画像3

プールそうじ 1

 6月14日のプール開きに向けて、プールそうじがありました。
 
 午前中に、まず、5年生がプールの回りをきれいにそうじしてくれました。

 そして、6年生がプールに入りました。
画像1
画像2
画像3

水ロケット飛ばし おやじの会 4

 がんばって作った水ロケットが大空に舞い上がり、子どもたちは大喜びです。
 中には50m近く飛ばした子もいました。

 おやじの会の皆様、そしてPTAの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水ロケット飛ばし おやじの会 3

 完成した水ロケットを持って運動場に行きます。
 
 子どもたちは早く飛ばしたい気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

水ロケット飛ばし おやじの会 2

 親子で協力してようやくオリジナルの「水ロケット」完成しました。
 
 うまく飛んでくれるか、わくわくどきどきです。
画像1
画像2
画像3

水ロケット飛ばし おやじの会

 日曜参観の午後に、おやじの会の方が「水ロケット飛ばし大会」をしてくださいました。
 体育館に集まり、まず、水ロケットの作り方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 学習発表会
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp