京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up19
昨日:51
総数:371923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

区民運動会 2

 開会式では、本校を代表して、2年生の女の子が元気よく選手宣誓をしてくれました。

 プログラム1番の紅白玉入れの後、剣道部の子が、日頃の練習の成果を見てもらおうと、演技を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会 1

 秋晴れに恵まれた今日、紫野学区民運動会がありました。

 早朝より、体育振興会の方、社会福祉協議会の方、地域の方が準備をしてくださいました。

 子どもたちも、開会式から元気に参加してくれました。

 野球部の子はユニフォームを着て、剣道部の子は胴着を着て入場しました。
画像1
画像2
画像3

終業式 3

 また、後期に向けて「ここをこうすればさらに素晴らしいよ」と課題も教えてもらいました。

 頑張れた子はさらに自信を持って、十分に力を発揮できなかった子もさらに意欲を高めて、後期も紫野の子どもらしく、精一杯努力してくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3

終業式 2

 午後は、子どもたちは各教室で、通知票をどきどきしながら受け取りました。

 担任の先生から、名簿の順に一人づつ、頑張れたことをほめてもらいながら手渡されました。

 子どもたちは、うなずきながら新しい通知票を笑顔で受け取っていました。
画像1
画像2
画像3

終業式 1

 早いもので、今年度の半分が終わりました。
 今日は、前期最後の日で、終業式がありました。

 校歌を歌った後、校長先生の話がありました。
 4月からの目標である「あいさつをする」「時間を守る」「学校を美しくする」が守ることができたかを振り返りました。

 また、1年生から6年生まで頑張れたことを言ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

収穫したお芋で 4

 子どもたちにとっては、さらにうれしいことが続きます。
 
 それは、ポップコーン作りです。

 これもさつまいも同様、春にポップコーン用のとうもろこしを植えて、育てて、収穫したものです。

 ホットプレートに油を入れてコーンを入れてしばらくすると「ポン!ポン!ポン!」とはじけます。
 
 子どもたちのテンションはさらに最高潮!!

 「スライス焼きいも」同様、とってもおいしくいただきました。

 2年生にとっては、最高の一日でした。
画像1
画像2
画像3

収穫したお芋で 3

 そして待つこと15分。
 ようやく、おいしそうな「スライス焼きいも」が出来上がりました。

 この時、子どもたちのテンションは最高潮!
 
 「熱い!」「甘い!」「おいしい!」「サイコー!」「もっと!」「おかわり!」
 
 家庭科調理室に歓声が響き渡っています。

画像1
画像2
画像3

収穫したお芋で 2

 子どもたちは、ホットプレートの上のさつまいもが焼ける様子を、目を凝らしてずっと見つめています。

 「あっ、色が変わってきた!」「いいにおいがする!」「すごくおいしそう!」「早く食べたい!」と口々にいいながらも、焼ける様子を見守っています。
画像1
画像2
画像3

収穫したお芋で 1

 2年生が先週収穫したさつまいもを、焼いて食べる日がやって来ました。

 1週間ずっと「先生、いつ食べるの?」「どうやって食べるの?」と、この日を心待ちにしていました。

 包丁で切るのは、まだ2年生にとっては難しいので、栄養教諭の先生にお世話になり準備をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦、その前に 2

 戦い前の侍のように勇ましく、それでいてモダンな動きを取り入れたリズムに乗った踊りですです。

 みんなの心を一つにして、音楽に合わせて踊る楽しさが分かってきたのか、騎馬戦の練習と同様、大変真剣に取り組んでいます。

 当日は、騎馬戦はもちろん、その前の踊りにもご注目ください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 学習発表会
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp