京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:17
総数:410217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】お話の絵,制作中

画像1画像2
 今,図工では「お話の絵」に取り組んでいます。1組は「もりくんのすいかカー」,2組は「木をうえるスサノオ」というお話です。
 
 お話の中に入り込んで,場面の様子やそこにいる生き物や人物を想像して画用紙いっぱいに自分の世界を広げています。

 「髪の毛は○○色にしよう。」「はだは,重ね塗りしてみようかな。」といろいろ工夫したり,「それきれいな色やなあ。」と友だちの作品のいいところをみつけたりしながら取り組んでいます。出来上がるのが楽しみです。

【3年生】お話の絵を描いています!

画像1
画像2
図工でお話の絵を描いています。
子どもたちは,お話を聞いて,一番印象に残ったところを想い想いに描きました。
今週は,下書きしていた絵に色を塗り始めました。
どんな素敵な絵になるのか楽しみです。

【4年生】みさきの家11 砂の造形

画像1画像2画像3
9月27日(金)
大野浜まで歩いて行き,砂で作品作りをしました。浜に打ち上げられる波を気にしながらも,班で協力をして,石や木切れや貝殻を集めて,作品を作りました。

【4年生】みさきの家10 朝食,清掃

画像1画像2画像3
9月27日(金)
朝食をしっかりととって清掃活動をしました。全員自分の担当をしっかりときれいにしてくれました。この後,砂の造形に向かいます。

【4年生】みさきの家9 朝のつどい

画像1画像2画像3
9月27日(金)
6:00に起床して,醍醐西小学校と朝のつどいをしました。
初めに河口所長さんがオカリナのきれいな音色を奏でてくださいました。子どもたちは,学校紹介をお互いし合った後,質問をしあって盛り上がりました。また,体操をして目を覚ましました。

【4年生】みさきの家8 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
9月26日(木)
キャンプファイヤーは,強風のため,場所を変更してプレイホールで行いました。
火の神様の点火から始まり,フォークダンス,クイズやゲーム,そして先生の出し物が行われ,みんな司会者の指示のもと,協力をして楽しく進められました。心に残るキャンプファイヤーになったと感想を言っていました。この後は,反省会をして就寝します。
全員,元気に1日目を終えることができました。

【4年生】みさきの家7 夕食

画像1画像2画像3
9月26日(木)
食事係が先に東屋に集まって夕食準備をしました。初めての準備で,時間はかかりましたが,どの子も周りを見渡しながら配り,一生懸命役割を果たしてくれました。夜風が冷たく,途中で上着を取りに行くこともありましたが,しっかりと食べていました。

【4年生】みさきの家6 スポーツ

画像1画像2画像3
9月26日(木)
シーツの受取,荷物整理をした後,広い芝生広場で自由に遊びました。サッカーをする子,強い風の中フリスビーを楽しむ子,芝生にある実物の船に乗って遊ぶ子,長縄跳びをする子,どの子も仲良く思いっきり楽しみました。

【2年生】生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
 生活科では,身近にあるガラクタを使っておもちゃ作りをします。
 今日は,みんなであつめた物を見ながら,どんなものがあるのかを交流しました。実際に触っていくうちに,子どもたちの意欲も高まっていったようです。
 これからの学習の中で「あそんで ためして くふうして」という単元名にもあるように,たくさん遊んび,思考錯誤しながら自分たちで工夫するおもしろさやみんなで遊ぶよさにも気付いていってほしいと思います。

【2年生】お話の絵をかいています

 今年も図工でお話の絵に取り組んでいます。先日のお話キャラバンで紹介して頂いた,「モリくんのスイカカー」と「木をうえるスサノオ」の2冊を題材に,お話を聞いて心に残った場面を絵に表します。

 まだまだ作成途中ですが,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 就学時健診
新1年保護者ほっこり子育てひろば
下京中学入学説明会
栄養教諭教育実習〜22日
11/19 ブクブクタイム
フレンドリー遊び(中間休み)
5年生き生き学習事前学習
クラブ活動
11/21 1年梅小路タイム
11/22 歯科検診1・3・5年うぐいす
11/24 下京区小学校対抗ドッジボール大会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp