京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:54
総数:488291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

『こころに安全ことば』交通安全絵本寄贈

三菱自動車STEP募金様より、社会貢献制度の一環として、交通安全絵本を

寄贈していただきました。

玄関ホールに、子どもたちが手にとりやすいように展示しました。

また、本校の安全教育に役立てていきたいと思います。

御寄贈ありがとうございました。
画像1

2年生 おはしのもち方名人になろう

 2年生の今日の学級活動は,「正しいおはしのもち方」の学習です。

 電子黒板を見ながら同じようにお箸を持って,正しい持ち方を覚えました。

 そして,その持ち方で豆などをつまみました。

 子どもたちは一生懸命です。

「もっと練習をして上手に持てるようになりたい」という意欲がもてたようです。

 今日から給食でも正しい持ち方を練習していきます。

 ご家庭でも正しい持ち方ができているか見てあげてください。
 

 
画像1
画像2
画像3

心をそろえて気持ちよく。

画像1
画像2
 夏休みが明けて,早くも3週間が経とうとしています。子どもたちは運動会モードで,毎日練習をがんばっています。
 学校では,毎朝,子どもたちの気持ちの良い挨拶が飛び交っています。そんな中でもうひとつ。学校に来て,履き替えた靴をそろえることを心がけています。

「はきものをそろえるとこころもそろう」

履き物がきれいにそろった靴箱をみると,とっても気持ちがよくなりますね。

今日の給食 9月9日

画像1
画像2
 今日の給食は「セルフおにぎり」です。

 おにぎりの具は,「梅干を細かくきざみ」「ごまは香ばしく炒り」これを「フレーク状の鮭」に加え調味料で味付けしました。

 「鮭のうま味」と「爽やかな梅干の酸味」に「香ばしい炒りごまの香り」が相まって食欲がまします。

 子どもたちはおにぎりが大好きなようです。

 また,お皿には「五目煮豆」がもう一品あります。

 「五目煮豆」が苦手な児童も味わって食べることに挑戦し,全校で残菜は全くありませんでした。

食育 5年生 「京野菜」

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習の時間に「京野菜」について学習をしています。

 第1時間目は,京野菜を使った料理を食べ,感じたことや疑問を出し合いました。

 自分たちの住む地域には,「京野菜」という伝統野菜があることを再認識し,興味関心をもつことができました。

 そして,これから「京野菜」についてどのような学習をしていきたいかを考え,学習をすすめていきます。

 
 

食べ物はかせになろう!発表会

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,夏が旬の食べ物にはどんな栄養が含まれているのかを学習しました。
その食べ物が苦手だと思っている人たちに対して,食べ物の良さを実感してもらい,少しでも興味をもってもらえるようにすることが目標です。
グループに分かれて食べ物の栄養を調べてまとめ,学年発表会を行いました。
どの子どもたちも真剣に取り組みました。
「こんな栄養があったなんて知らなかった。」「体にこんなにいいことが分かったから,これからたくさん食べたい。」などの感想を述べている場面を見ることができました。

運動会の練習

画像1
画像2
運動会で,3年生は旗を用いた団体演技に挑戦します。
黄色と青色の旗を振り,練習に励んでいます。
様々な隊形に移動する際,みんなで心をひとつにして動作が揃うように頑張っています。

レインボーコンサート

 本日の10:20〜10:50に「レインボーコンサート」が行われました。学校運営協議会の音楽教育支援部の皆様と本校教職員による素敵な音楽コンサートです。合奏や合唱を交えて素晴らしい音色と歌声が3階ホールに響きました。子どもたちや参観者の方々も一時,雨や蒸し暑さを忘れて,しっとりとしたひとときを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

今日の音楽の授業では,楽器をつかって虫の鳴き声を表現しました。
すずやトライアングル,タンブリンなど,自分の好きな楽器を選んで,鳴らし方やリズムを工夫しながら考えていました。
みんなの前でも上手に発表できていました。
画像1
画像2

今に伝わるおもてなし文化 香道体験

 6年生は総合的な学習の食育で「香道体験」をしました。

 教えていただいた先生は,志野流香道 蜂谷宗苾 若宗匠です。

 香りの文化について教えていただき,「月見香」という組香をしました。

 香木の香りを「五味」で記憶し,「十五夜」や「十六夜」など月の呼び名で答えを表します。

 食事の中で「五味」を味わっているか普段の成果が表れます。

  
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

年間行事予定

学校情報

教育研究情報

ユネスコスクール

下京中学校ブロック小中一貫教育

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp