京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:36
総数:488345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

春の遠足 〜京都市動物園〜

 5月14日(火),1年生は春の遠足で京都市動物園へ行きました。小学生になって初めての遠足なので子どもたちもドキドキわくわく,とても楽しみにしていたようです。
 動物園に着いてからは,「キリンさんが寝ている!珍しい〜」「かばさんってこんなに大きいんだ!」「ぶたさんの歯を初めて見たよ!」と,楽しみながら動物たちをしっかり観察することができました。
 天気が良く,とても暑い日でしたが,お互いに励まし合いながら最後まで歩くことができました。楽しい思い出がまた1つ増えました☆
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねをまきました!

画像1
画像2
画像3
 1年生は生活科の学習であさがおの種をまきました。「元気いっぱい育ってほしいな。」「きれいな花を咲かせたいな。」そんな思いを込めながら,真剣な表情で植えていました。「毎日絶対に水やりを忘れないぞ!」と,とても張り切っています。あさがおの成長が今から楽しみです♪

みんなで記録更新!

画像1画像2

体育科の学習で「走り高とび」をしています。

走るリズムや空中での動作,着地などに気を付けて,
自分の記録に挑戦しています。

子どもたちは友達とアドバイスをし合ったり,
励まし合ったりすることも大切にしながら,
楽しんで挑戦している姿が見られます。

また,準備や後片付けなども声をかけ合い,
協力してすばやく行えるようにしています。

リレーのしあげ(体育科)

画像1
画像2
リレーの学習が終わりました。
この学習の間に,自分たちで協力して授業の準備や準備運動までできるようになりました。

バトンパスもとても上手になりました。
チームで協力して練習した成果です。

学習のしあげとして,学年全体でリレーを行いました。
走っている子どもたちも応援している子どもたちも一生懸命で,とても有意義な時間になりました。

朝の音読

画像1画像2
5月のあいうえおうたを覚えています。
朝の会でみんなで音読しています。
元気いっぱいの声が聞こえています。

1年生をあんないしたよ

画像1画像2画像3
1年生と一緒に学校たんけんをしました。
学校のいろいろな部屋を案内しました。
1年生と仲良く手をつないで回っていました。

修学旅行にむけて

画像1
 修学旅行の事前学習のひとつとして,本校の栄養教諭が「旅先の産物と料理を味わおう」というテーマで食事に関する指導をしました。

 子どもたちは,修学旅行で訪れる長野県を中心として,旅先の産物やホテルなどで頂く食事について知るとともに,会食のマナーについても学習を深めました。

 子どもたちからは,「普段食べられないものが食べられるので,とても楽しみ」「マナーを守って,楽しく食事をしたい」などの感想が聞かれました。

 6年生では,普段の給食の時間を中心に,特産物や旬の食材に関心をもったり,マナーのよい食事を心がけたりするようにしています。

高瀬川に出かけました。

画像1
画像2
 5月10日(金)の5・6時間目に4年生が高瀬川に出かけました。小雨の降る中でしたが,校区を流れる身近な川を改めてじっくりと見ることができました。子どたちからは,「川に大きなトンネルのようなものがある」「北に向かうにつれて,川の様子も変わっていく」といった声が聞こえてきました。見学を通して新たな課題を見つけたり,新たな発見ができたりしたようです。
 1年間を通して,高瀬川について調査を進めていきます。

体育科「むしになって」

 1年生では,体育科「むしになって」の学習で,体をつかってちょうを表現しました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫と,それぞれの成長段階に合わせた動きを考え,思い思いに表現していました。
画像1画像2画像3

リレー遊び

画像1画像2
体育では,リレー遊びをしています。
グループで走る順番や,バトンの渡し方など作戦を考えて,競争しています。
「がんばれー!!○○さんこっちこっち!!」
走るのも,応援も,力いっぱいがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

年間行事予定

学校情報

教育研究情報

ユネスコスクール

下京中学校ブロック小中一貫教育

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp