![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:488327 |
コロコロガーレ
7日(金)の5,6時間目の図画工作科で,コロコロガーレの作品を作りました。子どもたちはビー玉が転がる仕組みを使って,段ボールや色画用紙で迷路やお城を作りました。実際にビー玉を転がしたり,隙間にビー玉を通したりして,試行錯誤しながら作品を作る子どもたちの姿が見られました。イメージしたものが完成するかな?
![]() ![]() プール開き![]() ![]() ![]() 社会見学![]() ![]() 初めに訪れた奈良国立博物館では,「なら仏像館」でさまざまな仏像を鑑賞しました。 子どもたちは真剣な表情で,マナーよく活動することができました。 奈良公園ではお弁当をみんなで食べたり,たくさんの鹿との出会いを楽しみました。 次に見学した東大寺では,大仏の大きさや装飾の美しさに驚いている様子でした。 また,大仏殿の柱くぐりを体験した子どもからは「大仏の大きさが実感できた」という感想も聞かれました。 今日の社会見学で学んだことを,今後の社会科の学習にも生かしていきたいです。 1年生 ころがしドッジボール![]() ![]() 春の食べ物さがし![]() ![]() 旬の食材は,その季節によくとれ,栄養もたっぷりあるということを知りました。 その後,春の旬の食材をさがしました。 すると,「春のじゃがいもを新じゃがというのを聞いたことがある。」「新玉ねぎを家でシチューにしてもらったよ。甘くておいしかったよ。」「たけのこをかんだら,いい音がしたよ。」などと,春の食材にまつわるエピソードがたくさん聞こえてきました。 科学センター学習4〜屋外展示学習〜![]() ![]() ![]() あっという間の半日でした。学校に帰って,撮った写真を見てみんなで活動を振り返りました。また,行きたいな! 科学センター学習3〜実験室学習〜![]() ![]() ![]() できた作品はとても大事そうに,2人とも何度も何度もペットボトルを押し,沈んでは浮かぶおさかなさんを眺めていたのでした。 科学センター学習2〜展示室学習〜![]() ![]() ![]() 科学センター学習1〜プラネタリウム〜![]() ![]() ![]() 今日の学習を思い起こし,京都の夜空を眺めてくれれば,と思います。 「きくこと」について考えよう![]() ![]() 話すことも聞くことも得意になってほしいですね。 |
|