京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:36
総数:488327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

コロコロガーレ

7日(金)の5,6時間目の図画工作科で,コロコロガーレの作品を作りました。子どもたちはビー玉が転がる仕組みを使って,段ボールや色画用紙で迷路やお城を作りました。実際にビー玉を転がしたり,隙間にビー玉を通したりして,試行錯誤しながら作品を作る子どもたちの姿が見られました。イメージしたものが完成するかな?
画像1
画像2

プール開き

画像1
画像2
画像3
 今年もプールが始まりました。本日の5時間目,1年生は初めてのプールでした。今日は,素早く着替えをして,授業の流れを確認したり,みんなで元気よく体操をしたり,水の中を歩いたりしました。「冷た〜い!」「気持ちがいいね。」と,大はしゃぎ!とっても嬉しそうでした。

社会見学

画像1画像2
社会見学で奈良へ行ってきました。

初めに訪れた奈良国立博物館では,「なら仏像館」でさまざまな仏像を鑑賞しました。
子どもたちは真剣な表情で,マナーよく活動することができました。

奈良公園ではお弁当をみんなで食べたり,たくさんの鹿との出会いを楽しみました。

次に見学した東大寺では,大仏の大きさや装飾の美しさに驚いている様子でした。
また,大仏殿の柱くぐりを体験した子どもからは「大仏の大きさが実感できた」という感想も聞かれました。

今日の社会見学で学んだことを,今後の社会科の学習にも生かしていきたいです。

1年生 ころがしドッジボール

画像1
画像2
体育科で「ころがしドッジボール」を学習しています。試合を重ねるごとにボールを転がす速さも早くなり,速いボールでも上手によけられるようになってきました。試合と試合の間にはチームで集まり作戦をみんなで考えました。投げ方を教え合う姿や,出てきた意見を「それやってみよう!」とみんなで意気投合するチーム。他のチームに聞かれないように肩を組み合って話し合うチーム。どのチームも上手に作戦を話し合い,試合に向かうことができていました。

春の食べ物さがし

画像1画像2
総合の学習で,「旬」について学びました。
旬の食材は,その季節によくとれ,栄養もたっぷりあるということを知りました。

その後,春の旬の食材をさがしました。
すると,「春のじゃがいもを新じゃがというのを聞いたことがある。」「新玉ねぎを家でシチューにしてもらったよ。甘くておいしかったよ。」「たけのこをかんだら,いい音がしたよ。」などと,春の食材にまつわるエピソードがたくさん聞こえてきました。





科学センター学習4〜屋外展示学習〜

画像1画像2画像3
 最後はみんなで屋外展示学習を楽しみました。アカハライモリを捕まえて掌に乗せて楽しんだり,ペットボトルボーリング,音の出る楽器遊びをしたりしました。
 あっという間の半日でした。学校に帰って,撮った写真を見てみんなで活動を振り返りました。また,行きたいな!

科学センター学習3〜実験室学習〜

画像1画像2画像3
 4,6年生は,実験室学習で「浮沈子」を作りました。水の量を調節するのが難しかったけれど,頑張って作りました。
 できた作品はとても大事そうに,2人とも何度も何度もペットボトルを押し,沈んでは浮かぶおさかなさんを眺めていたのでした。

科学センター学習2〜展示室学習〜

画像1画像2画像3
 4年生と6年生が実験室学習をしている間,2,3年生は展示室を回って科学事象や生き物に触れました。触ったり動かしたりして反応がおこる様々な展示に,子どもたちは大喜び!「いっしょにやろう。」と友達を誘いあって遊ぶ姿は,ほほえましかったです。

科学センター学習1〜プラネタリウム〜

画像1画像2画像3
 今日は科学センター学習の日。最初にプラネタリウム学習でした。ひろがる星空に大興奮!お星さまを捕まえようと立ち上がって帽子を振るかわいい姿もみられました。
 今日の学習を思い起こし,京都の夜空を眺めてくれれば,と思います。
 

「きくこと」について考えよう

画像1画像2
5年生の国語科では「きくこと」について考える学習をしました。一言に「きく」といっても様々あります。インタビュー活動では聞き手・話し手以外にも記録という役割があり,取材さながらインタビューの様子を記録していました。終わった後の感想交流では,インタビューする側は質問項目だけでなく,相づちやアドリブをきかせた返答が必要で意外と難しかったという意見も出ました。
話すことも聞くことも得意になってほしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

年間行事予定

学校情報

教育研究情報

ユネスコスクール

下京中学校ブロック小中一貫教育

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp