![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:488327 |
いいね!下京探偵団![]() ![]() ![]() 子どもたちは,12に分かれたグループで,それぞれインタビュー活動や写真撮影をしてきました。 新たなまちの魅力に気づいたというつぶやきが聞こえました。 自分たちが知った魅力を,次はたくさんの人たちに伝えていけるようにまとめ活動へと展開します。 ツルレイシと桜の木の観察をしました。
四年生が9日(火)一時間目の理科「季節と生き物(夏)」で,ツルレイシと桜の木の観察をしました。子どもたちは植え替えをしたツルレイシと,葉が生い茂った桜の木を見たり,触ったり,においをかいだりしてじっくりと観察しました。
暑い日が続くので,ツルレイシの水やりも忘れずに頑張っています。 夏休みを通して,ツルレイシと桜の木がどのように変化するのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 衣服の手入れをしよう![]() ![]() これまでの学習では,季節や活動にあった衣服の選び方や,取りあつかい絵表示の読み方などを調べました。 今回の学習では,汚れの落ちやすさと時間の関係を調べる実験をしました。 実験の結果から,汚れがついてからできるだけ早く洗うことが大切なのだということがわかりました。 衣服の適切な手入れの仕方を知って,普段から衣服を大切にできるようになってほしいと思います。 国語科「読書生活について考えよう」![]() ![]() 手作りナップザックが完成!![]() ![]() 今日の給食 7月5日![]() ![]() ![]() 「京野菜のごまみそかけ」 です。 「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」は京都府内でとれたものです。 今日のお昼の放送は,英語放送です。 給食委員会の児童が,給食の紹介を英語でおこないました。 今日の給食 7月4日![]() ![]() ![]() 平安時代の宮中では,七夕の節句には「そうめん」をお供えしたそうです。 給食委員会の児童は,毎月の献立の中から「私のおすすめ献立」をあげています。 今日の献立もおすすめ献立のひとつでした。 ご家庭でも「七夕の行事と食べもの」を話題にしてみてください。 野菜を収穫しました!![]() ![]() 今日は,ピーマンを4つ収穫して,2年生と4年生が持って帰りました。 採れた野菜は,順番に持って帰ります。 黒枝豆の芽![]() ![]() 「芽が出た」 「葉が豆の形みたい」 「昨日より大きくなった」 太陽に向かってぐんぐん伸びる黒枝豆を見てつぶやきながら,子どもたちは大切に育てています。 大文字山について調べよう![]() ![]() その成果を全校集会で発表するために学年で練習に励んでいます。 グループで練習を重ね,日に日に上達しています。 「ここはこんな声がいいんじゃないかな」 「こんなふりつけはどうかな」 友達同士でアドバイスし合う姿が見られています。 本番に向け,さらに頑張っていきます。 |
|