![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:50 総数:659941 |
給食室より 10月29日![]() ![]() ![]() 今日は、関東煮にじゃがいも・こんにゃく・にんじん・大根・うずら卵・ちくわ・いかが入りました。 いかの風味があって美味しかったです。 RAKU RAKU KIDS & おはなしバスケット
洛央いきいきコミュニティの部会で、楽しい英語活動を企画してもらっている「RAKU RAKU KIDS 」と、子どもたちに豊かな読書経験を提供してもらっている「おはなしバスケット」。
普段はそれぞれ独自に活動していますが、今回は2つの部会のコラボが実現しました。「おはなしバスケット」のボランティアのお母さんとRAKU RAKU KIDS 」のお母さんが二人で英語を交えながら絵本を読んでくださいました。 そのほかにも英語を使った楽しいゲームなどもしていただき、参加した児童もとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 教職員自主研修(理科)
本校では放課後の時間を活用して、教職員の自主研修に取り組んでいます。
今回は、理科の実験・観察の基礎についての研修を行いました。6年生が水溶液の学習を始めるのに先立って、教職員が研修で規定の水溶液を作り、それを6年生に実験で使ってもらう計画です。 研修ではメスシリンダーや電子ばかりを使って、2Mの水酸化ナトリウム水溶液と3Mの塩酸を正確に作る方法を学びました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 10月28日![]() ![]() ![]() だしは料理のおいしさの決め手になるものです。 給食では、料理によって昆布や削り節、にぼし・干ししいたけを使い分けてだしをとっています。 今日のすまし汁は、昆布と削り節でだしをとりました。 給食室より 10月25日![]() ![]() ![]() 『ソーセージと野菜のスープ煮』に、ミックスビーンズが入りました。 あっさりしていて、おいしかったです。 給食室より 10月24日![]() ![]() ![]() さばは、背の青い魚なので【鯖】と書きます。 同じ仲間には、さんま・いわし・あじ・はまちなどがあります。 鯖に含まれる脂肪には、血をきれいにしたり、血の流れをを良くする働きがあります。 伝統文化クラブ
伝統文化クラブ,茶道体験の2回目は,2つのグループに分かれておもてなしの練習をしました。お抹茶を点てるグループが,和菓子とお抹茶をお客役に運び,もう一方は,作法に則っていただきました。
![]() ![]() 2年生 「人権の花」運動
2年生は,「人権の花」運動に参加することになりました。
この運動は、球根をみんなで大切に育てることによって,優しい心の人になって欲しいという願いをこめて法務局が行っているものです。 人権擁護委員の方からスイセンの球根をいただき,毎日お水をあげるなどのお世話をして,きれいな花が咲くようにがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 10月23日![]() ![]() ![]() 今日は、秋が旬のきのこがたっぷり入ったクリームシチューでした。 きのこには、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。 おいしい季節にたくさん食べましょう。 2年 遠足(京都水族館)
10月23日(水),2年生は遠足で「京都水族館」へ行きました。
いろいろな魚,ペンギンやエイ,クラゲ,オオサンショウウオなどを まじかに見ることができ,子どもたちは班行動で回りながら,目を輝 かせて見ていました。 あいにくの雨模様でしたが,お弁当をイルカスタジアムで食べたので, その間もイルカがジャンプしたり泳いだりする様子を見ることができ, 子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() |
|