![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:45 総数:660228 |
修学旅行2![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1![]() 伝統文化クラブの活動
6月19日(水)放課後,伝統文化クラブの活動がありました。4年生の子どもたちが,地域の吉岡先生に浴衣の着付けを教えていただきました。ひもや帯を結ぶことがむずかしかったのですが,時間の終わりには,全員,着ることができました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 6月19日![]() ![]() ![]() 今日のトマトシチューは、手作りのブラウンルーが入り、トマトの酸味が少し効いていました。 夏らしいシチューで、大好評でした。 ランチルームでの楽しい給食 5年生・4,5組
6月17日(月) 5年生と4,5組がランチルームで給食をいただきました。いつもとは違い,他のクラスの子たちや先生と会話がはずみ,楽しいランチタイムを持つことができました。
![]() ![]() ![]() 交通安全教室 4年生
6月17日(月)の3時間目に,下京警察署交通課の方と地域のボランティアの方に自転車の安全な乗り方を教えていただきました。暑い日でしたが,みんな熱心にお話を聞いて,正しい自転車の乗り方,交通ルールを学びました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 6月18日![]() ![]() 【夏野菜のあんかけごはん】には、京都府内産の『万願寺とうがらし』を使用した地産地消(知産知消)の献立です。 万願寺とうがらしとなすを油で揚げて、だし汁のあんでとじたものをごはんにかけて食べます。 食欲が減退しがちなこの時期ですが、 しょうがの風味が食欲をそそって食べやすくなっています。 給食室より 6月17日![]() ![]() ![]() 今日の『プリプリ中華炒め』に、きくらげが入りました。 きくらげは、漢字で書くと【木耳】と書きます。 形が耳に似ていることや歯ごたえが、くらげそっくりなことから、この名前になったそうです。 コリコリとした食感が楽しめました。 おもしろサイエンス
6月14日(金)の放課後,ランチルームで「おもしろサイエンス〜花ロケットをとばそう!」がありました。画用紙に好きな色を塗って,切込みを入れ,それをまるめて完成させました。空中をくるくると回る花ロケットの飛ぶ姿に歓声があがりました
![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間「らくおう昔たんけんたい 1 〜学校にある昔のものを見よう!〜 で,6月14日(金)の5,6時間目に京都市歴史博物館に見学に行きました。展示は,「挿絵と表紙からみる教科書の世界」で,子どもたちは,昔の教科書やランドセル,給食などを見て,担任の先生や博物館の方に質問をしていろいろなことを教えていただき,多くのことを学びました。
![]() ![]() ![]() |
|