![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:25 総数:339335 |
バレーボール部 夏休みの活動![]() ![]() ![]() 準備や片付けも手早くなってきていますよ。 また、今年度初めての練習試合を9月8日(日)に予定をしています。 会場は、二条城北小学校です。 公式戦も、10月12日(土)にあります。 週一回の練習ですが、しっかりがんばっていきます!!! 3,4年 葉ボタン師匠登場!![]() ![]() ![]() 職員作業!!![]() 今日は体育用砂場の整備。雨が降ると砂が固くなってしまいます。 みんなで耕して、新しくきた砂とともにならして、足が沈むくらいのふかふかの砂場になりました。 これで幅跳びの学習がより安全にできます。 みんな、頑張ってジャンプしてね!! 名前が決まった!
翔鸞校の飼育小屋には今、3匹のうさぎがいます。
1匹は、「しょう」ちゃん。一番古くからいるうさぎさんです。 あとの2匹は、5月のおわりころにやってきたうさぎさんです。 やっと名前が決まり、飼育委員の子どもたちが、小屋に名札を つける準備をしてくれています。 「チョコ」と「シロ」です。 学校が始まる、28日には、小屋に3匹の名前カードがつきます。 ![]() ![]() よう北野まつり
8月16日(金)、北野天満宮中ノ森広場において、『よう北野まつり』
が開催されました。 本校の民謡クラブの子ども達がステージで発表してくれました。 初めて民謡を覚えた1年生や卒業生もいます。 みんな浴衣姿で、とてもかわいかったです。そして、うまかったです。 子ども達が唄いはじめると、観客の数もぐっと増え、途中からは 角川市長も来てくださいました。 みんなよくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ハスがきれい!
8月2日で子ども達のプールも終わり、学校は今とても静かです。
工事の音が聞こえてくるのと、午前中に学年の花壇の水やりに来る 子ども達の声が聞こえるくらいです。 子ども達の人気の流水池のそばの小さな池に咲く『ハスの花』の 淡いピンク色がとてもきれいです。 子ども達の姿があまり見られず、ちょっとさみしそうです。 ![]() 夏休みの水泳学習
夏休みに入ってからも,プールにはたくさんの子どもたちが来てくれます。低学年は,けのびやバタ足,めんかぶりクロールの練習をしていました。なかなか進まなくても,何回も挑戦していました。高学年は,距離に挑戦です。自分の力に応じて,25メートルと50メートルのコースに分かれて泳ぐ練習をしました。最終日は検定です。級が上がっているか,楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 水泳記録会!がんばりました!
7月31日、西京極のアクアリーナで京都市小学生水泳記録会
がありました。 多くの子ども達と応援の保護者、学校関係者でプールの観戦席は 満席でした。 翔鸞小学校は、女子と男子の6年生が参加しました。 女子も健闘しました。 が、なんと男子が、200メートルクロールリレーで『3位』になりました。 みんな大喜びでした。 大きな賞状と盾を持ち帰ってきてくれました。 みんなよくがんばりました! ![]() 夏休み みんながんばってます!
夏休みに入って、各クラスで学習会が開かれています。
今までの復習を中心に、プリント学習をしています。 黙々とプリントを進める子、どうだったかなと考えている子、 できたら、先生にうれしそうに見せにいっていました。 午前は学習会、午後からはプールです。 ![]() ![]() ![]() 町別集会!
19日は、町別集会でした。
町別ごとに分かれて、夏休みの過ごし方や、通学路や登下校のことに ついていろいろ話し合いました。 集団登校ではないので、自分自身がしっかりしないといけません。 通学路は、守れていますか。 路側帯は、なぜあるのでしょうか。 あいさつはしっかりできているでしょうか。 様々なことを町別で話し合いました。 本校は、見守り隊の方が30名近くおられます。 登下校を地域の方に見守っていただけることはとてもありがたいことです。 子ども達がしっかりと交通ル−ルを守り、元気に登校して来れるよう自分 達も安全についての意識を高めていってほしいです。 ![]() |
|