京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:44
総数:372150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

運動会 12

 コーナーポストを曲がるのが難しいようです。

 さらに、大玉をタイヤの上にうまく乗せなければなりません。

 練習は、わずか1回しかしていませんが、チームワークはすばらしいです。

画像1
画像2
画像3

運動会 11

 たてわり種目の大玉転がしです。
 
 どの子も、たてわり種目は「大玉転がし」か「玉入れ」か「赤白リレー」か「綱引き」のどれかにエントリーしています。

 違う学年の子どもどうしが協力して、大きな玉を転がします。
画像1
画像2
画像3

運動会 10

 勝負は最後までわかりません。

 最後のハードルを跳び越した時にトップでも、ゴール寸前で逆転もあります。

 フィニッシュは、陸上選手のように胸を突き出してゴールします。
画像1
画像2
画像3

運動会 9

 5,6年生の50mハードルです。

 それぞれのインターバル(ハードル間の距離)で、「1・2・3・トン」のリズムで跳ぶ練習を繰り返してきました。

 ハードル横でしゃがんでいる子は、準備係の子です。
 レースごとに、インターバルを5m、5.5m、6mと、てきぱきとハードルの移動をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

運動会 8

 4年生の80m走です。


 80m走2年目、さすがにコーナーを上手に駆け抜けています。

画像1
画像2
画像3

運動会 7

 さすが、2年生。

 円になるところなど、1年生をリードしています。

 少しずつ緊張もほぐれ、表情にも余裕が出てきました。

 退場するときは、ほっとしたのか笑顔で退場していきました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6

 次は、キッズエイサーです。

 1年生の運動会デビューです。
画像1
画像2
画像3

運動会 5

 プログラム1番、3年生の「80m走」です。

 入学以来、運動会で初めてコーナリングを体験しています。

 雨のおかげで運動場がしっとり湿ってくれたので、スリップせずスムーズに回っています。

 そして、最後までしっかりフィニッシュしています。
画像1
画像2
画像3

運動会 4

 演技・競技の前の応援団による「エールの交換」です。

 今までの練習の成果を発揮して、素晴らしいエールを互いに送りました。

 だんだん、運動会の雰囲気が盛り上がってきました。
画像1
画像2
画像3

運動会 3

 今まで何度も何度も練習を繰り返してきた全校ダンスです。

 ダンス係の子は、この時のために本当によく練習しました。
 
 このリズミカルな動きは、今までの努力の賜物です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp