![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:410076 |
【2年生】前期がおわりました![]() ![]() ![]() 2年生になり,学校行事や授業を経て出来るようになったことやがんばったことがたくさんあり,こどもたちも大きく成長しました。 今日は,がんばったことを互いに喜び合い,2年生みんなででドッチボール大会をしました。 はじめに,フープを使って,体ほぐしの運動をしました。みんなで手をつなぎ,お互いの手を離さずにフープを次の人に回します。手が離れないようにみんなで協力して声をかけ合いながらがんばりました。その後のドッチボール大会では,みんな一生懸命にボールを投げ合っていました。 後期もみんなで仲良く,協力してがんばってほしいと思います。 平成25年度前期終業式![]() ![]() 校長先生の話を聞きながら「正しく言葉を使い学びあえる子」「マナーを守り遊んであいさつする子」「自分を知り元気に遊べる子」「夢に向かって進んで行動できる子」について振り返りました。普段の言葉遣いや友だちを呼ぶ時の呼び方について,振り返りました。 後期からも,しっかり相手を見て大きな声で心をこめて「あいさつ」をし,普段から正しい言葉遣いができるようにしていきたいと子どもたちは思いました。 後期も,元気に自分の良さを出していけるように励ましていきたいです。 【6年生】係(会社)の活動![]() ![]() 遊び係は,男女がもっと仲良くなるようにお楽しみ会を企画してくれました。ギネス係はこれまでに行ったギネス記録会をギネスブックにまとめてくれました。 ただ「楽しい」で終わるのではなく,「クラスをこんな風にしたい」という明確な目標をもって取り組めることが増えてきました。活動内容の幅も広がっています。 後期は係活動も変わります。子どもたちからどんなアイディアが出てくるのか楽しみです。 【6年生】マット運動![]() 前転や後転など基本的な技に加え,ロンダードや前方倒立回転,とび前転などの難しい技にも挑戦します。 学習の最後には,技を組み合わせて発表してもらおうと考えています。 【2年生】くるくる,ころころ![]() ![]() ![]() 前回り,後ろ回り,側転や丸太転がり,かわとび,かえるの足打ちなど楽しく遊びながら,手のつき方や膝の使い方など工夫して挑戦しています。 大きなマットを敷いたりや重い踏み板を運んだり準備や後片付けも友だちと協力して,頑張っています。 【うぐいす】みたらし団子を作りました!![]() ごの形は何を表しているか,5つのおだんごはどういう意味があるのかなどのお話を聞きました。耳たぶの硬さを自分たちで確かめながら,白玉粉に水を入れてこねていきました。途中分からないことがあるとホワイトボードで手順を確認しながら進めていきました。おだんごをお湯の中から引き揚げたり,食器を洗ったり拭いたり,みんながそれぞれ得意なことをしてくれていました。 肝心のお味のほうは・・・みんなの「おいしい!」の歓声が印象的でした。 【4年生】みさきの家23 帰校式![]() 4年生がみんな元気に帰ってきました。 ランチルームで帰校式をしました。子どもたちは,みさきの家での活動を通して一回りも二回りも大きくなったようです。 「自分で考えて判断すること」「互いに協力すること」の2つもしっかりできたようです。 明日・明後日ゆっくり休んで,火曜日から元気に登校しましょう。 【4年生】みさきの家22 昼食・マリンランド出発
9月28日(土) 12:30
マリンランドの食堂で昼食をとりました。ピラフとアイスクリームでした。 その後、予定より30分早くマリンランドを出発しました。 ![]() ![]() 【4年生】みさきの家21 マリンランドの見学
9月28日(土) 10:45
体験の後、館内の見学をしました。 班ごとにしっかりと観察していました ![]() ![]() ![]() 【4年生】みさきの家20 マリンランド![]() ![]() ![]() マリンランドに到着しました。 ペンギン(タカコ)の背中をなでるペンギンタッチをした後、飼育員の方から水槽の裏でエサの説明をしてもらいました。そして、水槽の上から全員でエサをあげました。 |
|