![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410013 |
古典の日〜おことと日本語の美しさを味わおう〜![]() ![]() ![]() 計画委員の6年生が,文化部の演奏するおことの曲のイメージに合った百人一首や短歌・俳句を暗唱しました。文化部は「さくらさくら」「三段のしらべより 三段」「うさぎ」「かごめかごめ」を演奏しました。 みんなで,日本語の美しい響きを味わい,日本の景色や様子を思い浮かべて聴きました。 これからも,日本の文化にふれ,楽しんでいきましょう。 【6年生】地域学習 梅小路のほこり![]() ![]() 案内して下さった記念館の館長さんは,梅小路小学校(大内小学校)の卒業生。子どもたちの大先輩です。 角屋内部の細かな説明はもちろん,幕末に活躍した歴史上の人物がここで宴会を楽しんだこと,角屋がこの場所に残っている理由などを教えていただきました。改めて,誇るべき,地域の宝だと子どもたちは実感したようでした。 来週は中央市場に行きます。 【2年生】学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() リズムの違う言葉を同時に唱えたり,手拍子や足踏みでリズムを打ったりするので,2年生みんなが気持ちを一つにしてそろえないとバラバラになってしまいます。 毎日練習に取り組んでがんばっています。 ニコニコパワーでやり遂げたいと思っています。 11月14日(木)当日は是非応援にきてください。 【5年生】学習発表会の練習
この写真は,朗読の練習をしている様子です。
場面ごとにグループを分けて,それぞれで聞き合ってアドバイスをしながら練習をしています。場面の様子が伝わるように,速さや間,声色などを工夫しながら読んでいます。 今日は教頭先生にもアドバイスをいただいて,もっともっと練習や工夫が必要だと感じました。 ![]() 【3年生】梅小路公園へ行ったよ!![]() ![]() ![]() 公園へ行くと,たくさんの秋を見つけることができました。どんぐり・落ち葉・木の枝・・・など。これから集めた材料と粘土を使って「虫ランド」を作っていく予定です。集めてきた材料を加工したり,その使い方を工夫したりしながら,虫さんが喜んでくれるすてきな国ができたらいいな。 【5年生】学習発表会の練習![]() 最初はなかなかそろわなかったけれど,少しずつ合うようになってきました。 今日は,小川先生から「拍を意識して演奏しよう!」とさらにレベルアップするための課題を与えていただき,しっかりと練習することができました。 【うぐいす】京都駅へ校外学習に出かけました。![]() ![]() 今回は地図を持って自分で方角などを確認しながら学習しました。郵便局や交番は,地図記号を習っているので記号で書きました。 行く前にどんな施設があるのかをみんなで予想して,確認しながらの学習です。 【3年生】 学習発表会の練習![]() ![]() 今週は,「セリフを覚えて言おう」をめあてにがんばってきました。まだまだ,台本を見る姿も見られます。しっかりと覚えないと声を大きく出すことはできません。自信をもって大きな声で言えるように,しっかりとセリフを覚えましょう。 また,休み時間には,小道具を進んで作る姿も見られます。自分たちから主体的に動くことができて,とても素晴らしいですね。 【6年生】クラブ写真を撮りました
今日はクラブ活動の日です。
各クラブで,写真を撮りました。クラブの様子が伝わるよう工夫しています。 ![]() 下京中学校 生き方探究・チャレンジ体験学習![]() 今日から5日間,生き方探究・チャレンジ体験学習で下京中学校から4名が「働く」ことを体験しに梅小路小学校に来ています。 「先生って大変なんだ」という思いをもった人もいます。でも,子どもたちと一緒にいてとても素敵な笑顔がたくさん見られました。あと4日間・・。多くのことを学んでほしいです。 |
|