京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:49
総数:488439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年生もがんばります!交通安全教室

画像1画像2画像3
京都府警察交通安全課の方、地域の方をお迎えし、1年生の交通安全教室を行いました。

自転車の乗り方や、歩道の歩き方などを、ペープサートを使い、丁寧にわかりやすく、楽しく教えていただきました。

1年生も質問に対して、一生懸命考えながら、答えたり、手を挙げたり、1時間よく話を聞き、熱心に取り組むことが出来ました。

今後も、児童が安全に登下校出来るように、取り組んでいきたいと思います!

今日の給食 4月18日

画像1
画像2
画像3
 今日の給食のデザートは「甘夏みかん」です。

 給食では,いろいろな種類の柑橘類を旬のデザートとしてつけています。

 「甘夏みかん」もこの時期しか味わうことができないものです。

 しかし,1年生にとっては食べ慣れていないため,食べにくい食べ物のひとつなので,
担任より食事の前に,皮のむき方など食べ方を習いました。

 甘夏みかんと奮闘しながら上手に皮をむいて食べ,おいしさを味わうことができました。

 

今日の給食 4月17日

画像1
画像2
 今日の給食のパンは,「バターうずまきパン」です。

 1年生は2回目のパン献立です。

 パンは端からちぎって一口ずつ食べる食べ方など,食事のマナーを身につけました。

今日の給食 4月16日

画像1
画像2
 今日の給食は,子どもたちが大好きな「プリプリ中華いため」です。

 うずら卵・こんにゃく・きくらげ・鶏肉などプリプリとした食感を楽しみました。

今日の給食 4月15日

画像1
画像2
 今年度の給食が先週の12日(金)より始まりました。

 1年生は,今日は2回目の給食で「わくわく ドキドキ」の様子です。

 今年度も,毎日の学校給食を教材とした食育において,みんなと一緒に食べる喜びや楽しさを味わい,進んで食べようとする気持ちを育てたり,健やかな成長や健康の保持増進に向け,望ましい生活習慣を自ら実践する力を育てたりしてまいります。

 

平成25年度のスタートそして新1年生誕生

画像1画像2画像3
平成25年度のスタートです。
着任式,始業式,そして入学式で44名の新1年生を迎えることができました。
下京渉成小学校282名をしっかりと育ててまいります。

これまでの子どもたちの成長ぶりに目を見張るものがたくさんあります。そのひとつが「ことば」です。自分の思いをしっかりと話す子どもが増えました。また,友だちとの会話で「〜したらいいんじゃない。」「ありがとう。助かるよ。」のように前向きなことばのキャッチボールができる子どももたくさんいます。実は,開校時の4月〜6月はそのような状況では決してありませんでした。新しく出会ったたくさんの友だちに話しかけられずに不安を持っていたこと,話しかけられたらうまく返答ができず,話が続かなかったこと等々。いわゆる「ことば」が「足りず」に思い違いをされたり「ことば」が「出せず」に仲間づくりがうまくできなかったりしていたことを思い出します。…そんな中で一番大切に育てたこと,それは,目に飛び込んでくる「やさしい笑顔」です。そして,「あたたかいことば」です。「ことばと笑顔」で人と人がつながっていける子どもの育成に教職員一同取り組んでまいりたいと思います。
本年度もどうぞよろしくお願いします。 校長 大林照明
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

年間行事予定

学校情報

教育研究情報

ユネスコスクール

下京中学校ブロック小中一貫教育

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp