![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:42 総数:660301 |
4年生 松原プロジェクトの取り組み
6月27日(木),松原プロジェクトの方がいらして、『松原お迎え提灯』の作り方を教えてくださいました。鉾の形でかわいく仕上がりました。各々シンボルを工夫して,個性を活かした作品になりました。
![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん
6月27日(木)生活科で,町たんけんに行きました。今回は,烏丸通りから西側,鉾通りや五条警察署,バスターミナルなどを見学しました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 6月28日![]() ![]() ![]() 【もずくのスープ】は、新しい献立です。 沖縄県産のモズクを使用し、卵・とうふ・玉ねぎ・人参・チンゲン菜の具だくさんのスープです。 暑くなってきて食欲がなくなりがちなこの時期に、もずくのなめらかな舌触りで食べやすくしています。 給食室より 6月27日![]() ![]() ![]() 【金時豆の甘煮】は、乾燥した小豆をゆでるところから作っています。 給食の甘煮は、あっさりとしていて食べやすいです。 開智幼稚園との交流
6月25日(火),開智幼稚園児たちが,洛央小学校にやってきて,1年生と一緒にプールで水遊びをしました。幼稚園児は,1年生の先生からプールでの約束をしっかりと聞き,準備体操をして,水の中に入りました。水をかけ合ったり,走ったり,広いプールでおもいきり楽しみました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 6月26日![]() ![]() ![]() 【さわらの香草あげ】は、さわらの臭みをとり下味をつけるために料理酒・淡口しょうゆを使いました。 また香草として、今回はバジルと生パセリを使い、衣の中に入れることでさわらにしっかりと香りがつくようにしました。 パセリの軸は、【野菜のスープ煮】の風味を増すためにローリエと一緒に加えて煮ました。 七夕かざり
おはなしバスケットの活動で,七夕かざりを作りました。中間休みや昼休みに願い事を書いた短冊や折り紙で作ったかざりを笹に付け,玄関にかざりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 プールでの学習
6月24日,1年生は,初めて学校のプールで学習をしました。プールでの約束や準備体操の後,プールの中に入って楽しく水遊びをしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 「エンヤラヤー洛央」
3年生は,7月13日(土)3時から岩戸山の曳き初め参加と踊りを予定しています。その時に踊る「エンヤラヤー洛央」を体育の時間に練習をしています。
![]() ![]() ![]() 児童集会
6月24日(月)児童集会がありました。各委員会の活動内容を映像やクイズ形式などで,みんなにわかりやすいように工夫して紹介しました。
![]() |
|