![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:29 総数:670792 |
変わらないもの
学芸会の練習もありますが,11月10日の学童大音楽会に向けての練習も始まり大忙しの6年生。去年に引き続き,今年も出演できることになりました。
京都コンサートホールの大きなホールで歌うことができるなんて,本当に貴重な体験です。この機会に歌う曲は「変わらないもの」という曲。 ♪君と出会った幸せを かみしめながら 歩いていこう 1年先も 10年先も これからも ずっと♪ これは歌詞の一部分です。「みんなは10年後何してるかなぁ。」と問いかけました。 大学生になっているかな。留学して海外にいるかも。もしかしたら結婚しているかもしれない…!そんなことを言いながら歌詞の意味について考えました。 99人がばらばらになってもこうやって歌っている今日のことは何年たっても変わらないこと。 10年後は,それぞれの道に進みいろいろなことが変わっていくなかで,変わらないものがきっとあるはず。そんな何かを感じながら歌ってみると,声の出し方や質が驚くほど変わってきました。 きっと素敵なハーモニーがコンサートホールに響くことと思います。 ![]() 最後の学芸会 2![]() 体育館での練習は週に1・2回と限られています。6年生は最初の舞台準備,照明なども全て自分たちでこなします。舞台に立つ子だけでなく,舞台の影で支える子どもたちもたくさんいます。 そうやって創り上げていく一つの舞台を,子どもたちは練習からとても楽しんでいるようです。最後の本番まで,やれることは全てやって当日を迎えるようにしたいですね。 お気に入りの本をさがしに!![]() どうぶつさん,だいすき![]() ![]() 初めての選書会![]() ![]() きせつとあそぼう−あき−![]() ![]() 秋の遠足へ行ってきました!![]() ![]() 読書週間〜選書会〜![]() 15分間の読書タイムを子どもたちはとても楽しんでいたようです。教室に戻ってくると,「読んでもらった本がすごく面白かった!」と満足げに帰ってきました。 読書週間の取組として,選書会も実施しました。生活科ルームがたくさんの本で埋め尽くされ,子どもたちはどの本にしようかと迷いに迷っていました。たくさんの本の中から図書室に入れてほしい本を2冊選びました。 今日選んだ本が図書室に並ぶ日が待ち遠しい様子でした。 読書週間 読書バイキング![]() ![]() ![]() 子どもたちはあらかじめ,先生が読み聞かせのために選んだ本のリストから,聞きたい本を選びます。そして、当日はその本を読んでもらえる教室に移動します。どの先生が読むかは,知らされていません。 先日講演に来てくださった長谷川義史さんの絵本「おかあちゃんが作ったる」や「いっきょくいきます」「スモウマン」「てんごくのおとうちゃん」なども今回の読み聞かせに登場しました。 担任以外の先生とふれあえる楽しみな時間でもあります。 みんな目を輝かせて聞いていました。 チーム”あい”日記 13![]() 大文字駅伝の予選会まで1ヶ月をきりました。実際に走る東公園に行ったり,学校でも1027mを走ったりと当日を想定した練習をしています。 始めのころと比べると人数も少し減ってきたように思いますが,それでも参加している子は手をぬくことなく,短時間集中で練習をしています。この頑張りが1ヶ月後の11月21日に花開くといいですね。 |
|