1年生 ころがしドッジボール
体育科で「ころがしドッジボール」を学習しています。試合を重ねるごとにボールを転がす速さも早くなり,速いボールでも上手によけられるようになってきました。試合と試合の間にはチームで集まり作戦をみんなで考えました。投げ方を教え合う姿や,出てきた意見を「それやってみよう!」とみんなで意気投合するチーム。他のチームに聞かれないように肩を組み合って話し合うチーム。どのチームも上手に作戦を話し合い,試合に向かうことができていました。
【1年】 2013-06-07 20:36 up!
春の食べ物さがし
総合の学習で,「旬」について学びました。
旬の食材は,その季節によくとれ,栄養もたっぷりあるということを知りました。
その後,春の旬の食材をさがしました。
すると,「春のじゃがいもを新じゃがというのを聞いたことがある。」「新玉ねぎを家でシチューにしてもらったよ。甘くておいしかったよ。」「たけのこをかんだら,いい音がしたよ。」などと,春の食材にまつわるエピソードがたくさん聞こえてきました。
【3年】 2013-06-07 20:34 up!
科学センター学習4〜屋外展示学習〜
最後はみんなで屋外展示学習を楽しみました。アカハライモリを捕まえて掌に乗せて楽しんだり,ペットボトルボーリング,音の出る楽器遊びをしたりしました。
あっという間の半日でした。学校に帰って,撮った写真を見てみんなで活動を振り返りました。また,行きたいな!
【3組】 2013-06-07 20:33 up!
科学センター学習3〜実験室学習〜
4,6年生は,実験室学習で「浮沈子」を作りました。水の量を調節するのが難しかったけれど,頑張って作りました。
できた作品はとても大事そうに,2人とも何度も何度もペットボトルを押し,沈んでは浮かぶおさかなさんを眺めていたのでした。
【3組】 2013-06-07 20:33 up!
科学センター学習2〜展示室学習〜
4年生と6年生が実験室学習をしている間,2,3年生は展示室を回って科学事象や生き物に触れました。触ったり動かしたりして反応がおこる様々な展示に,子どもたちは大喜び!「いっしょにやろう。」と友達を誘いあって遊ぶ姿は,ほほえましかったです。
【3組】 2013-06-07 20:33 up!
科学センター学習1〜プラネタリウム〜
今日は科学センター学習の日。最初にプラネタリウム学習でした。ひろがる星空に大興奮!お星さまを捕まえようと立ち上がって帽子を振るかわいい姿もみられました。
今日の学習を思い起こし,京都の夜空を眺めてくれれば,と思います。
【3組】 2013-06-07 20:33 up!
「きくこと」について考えよう
5年生の国語科では「きくこと」について考える学習をしました。一言に「きく」といっても様々あります。インタビュー活動では聞き手・話し手以外にも記録という役割があり,取材さながらインタビューの様子を記録していました。終わった後の感想交流では,インタビューする側は質問項目だけでなく,相づちやアドリブをきかせた返答が必要で意外と難しかったという意見も出ました。
話すことも聞くことも得意になってほしいですね。
【5年】 2013-06-07 20:26 up!
楽しかったよ!奈良社会見学
6年生の仲間たちと奈良へ社会見学に行きました。仏像を熱心に見たあとはシカにえさやり体験。大きなシカは,ちょっとこわかったよ。
大仏の大きさにびっくり!大仏様の鼻の孔と同じ大きさの柱の穴を通り抜けました。これで,大きなけがも病気もなく過ごせますように!!
【3組】 2013-06-07 20:23 up!
1年生 さつまいもの苗をうえました!
生活科の学習で1年生はさつまいもの苗をうえました。教室でお芋の苗を観察した後に,学校園にさつまいもの苗を植えました。うねに溝をほり,苗に土をかけ「大きくなってね!」と声をかけて植えていきました。水をたっぷりあげて苗が根付くのを楽しみにしている1年生です。
【1年】 2013-06-07 20:23 up!
総合スポーツ部 「6月,7月はハンドボール」
今日はメニューは「フラフープなどを使った体ほぐし運動から,ハンドボールに必要な足運びの運動を準備運動として行った後,パス・キャッチを楽しみました。
【学校の様子】 2013-06-07 17:35 up!